環境デザイン学部 環境デザイン学科 教授
安齋 利典(あんざい としのり)
ANZAI Toshinori
専門分野?専攻 | プロダクトデザイン、デザインマネジメント、HCD:Human-centred design(人間中心設計)、デザインプロセス |
---|---|
教育研究情報 | 研究者情報データベースへのリンク |
最近の研究テーマ等
?BtoB企業製品(アプリケーション)のログ活用に関する研究
企業秘密のためユーザービリティ評価等をやることができないが、障害時の操作ログ等は入手可能である。2024年度は、操作ログの分析からユーザービリティの状況を把握し、デザイン?認知業界の学術的知見を元にした検証を、BtoB機器メーカーのエンジニアの方と共同で研究しています。
?新カリキュラムの授業教材や教育方法の検討
新カリキュラムではプロダクトデザイン系の授業がかなり強化されます。いかに学生が楽しみながらプロダクトデザインを学ぶことができるかを考えて教材を準備しています。特に女子大生に、プロダクトデザインに関心を持ってもらえるためには何をどうしたら良いか、とても悩んでおります。
主な担当授業と概要
プロダクトデザイン概論
身の周りにある全てのモノ?コトはデザインされています。私たちはデザインされたモノ?コトに囲まれて、包まれて生活しているのです。この授業ではデザインの生い立ちや、留意点、領域、海外の状況等を学びます。
デザイン基礎演習a
デザインは自分で考えたアイデアを形やイメージとして表現することから始まります。その基本となるのが2次元のスケッチです。この授業では絵心や画才に頼らないスケッチのルールの基礎を、演習を通して学びます。
趣味?特技
飛行機好きで自衛隊の航空祭等によく行っております。旅客機の旅行も大好き。かつてはプラモデルを作っていましたが最近サボっております。音楽も好きで、高校生の時はプログレ少年。クラシックも聞きますが最近はコンテンポラリージャズが多いです。
受験生へのメッセージ
みなさんが使っているシャープペンシル、PC、TV、化粧品のパッケージ、座っている椅子、見ているコンテンツなど、全てのモノ?コトはデザインされています。皆さんはプロダクトデザインされたモノ?コトに囲まれて、包まれて生活しているのです。みなさんも、いっしょにプロダクトデザインを学んで、使う人のことを考えたデザインをしてみませんか。自分がデザインしたモノ?コトが生産されて世の中に広まる醍醐味を味わってみましょう!