| 番号 | 
            作品名 | 
            作者名 | 
            材質?技法?員数法量(縦×横) | 
            制作年代 | 
            所蔵場所 | 
        
        
            | 1 | 
            帝国婦人協会設立趣意書(4800) | 
            - | 
            1冊 32cm | 
            - | 
            - | 
        
        
            | 2 | 
            〔帝国婦人協会〕名誉会員名簿 第7号(4801) | 
            - | 
            1冊 32cm | 
            - | 
            - | 
        
        
            | 3 | 
            私立実践女学校女子工芸学校設立認可願(1883) | 
            設立者 下田歌子 | 
            東京府知事宛 写真123枚  | 
            原本:明治32年4月14日付 東京都公文書館所蔵 認可願?運動場及び校舎図?経費予算書?設立者及び教員履歴書?規則書?下婢養成所  認可願 ほか1綴 | 
             - | 
        
        
            | 4 | 
            実践女学校開校式の下田歌子(複写パネル)(2765) | 
            - | 
            写真1枚  | 
            〔明治32年〕 | 
            - | 
        
        
            | 5 | 
            〔帝国婦人協会事業の概要〕(73) | 
            下田歌子自筆草稿 | 
            罫紙 22枚(1冊) | 
            〔明治40年〕 | 
            - | 
        
        
            | 6 | 
            日英博覧会提出書類草稿(593) | 
            - | 
            実践女学校 出品物目録?同説明書ほか 5通(1綴) | 
            明治42年 | 
            - | 
        
        
            | 7 | 
            日英博覧会出品に関する文書(594) | 
            - | 
            日英博覧会事務局 9通(1綴) | 
            明治42年7月29日付 | 
            - | 
        
        
            | 8 | 
            実践女学校創立10周年記念絵葉書(複写パネル)(1040) | 
            - | 
            色刷 記念スタンプ捺印(「実践女学校十周年記念42.3.27」) 1枚 | 
            明治42年3月27日 | 
            - | 
        
        
            | 9 | 
            帝国婦人協会新潟支会開設資料(複写パネル)(1044) | 
            - | 
            [複写] 3枚  | 
            原本:明治33年子4月3日  新潟青陵高校所蔵 支会設置承認書(会長下田歌)?支会評議員嘱託辞令?下田歌子自筆和歌色紙 | 
            - | 
        
        
            | 10 | 
            新潟女子工芸学校記念撮影(複写パネル)(2774) | 
            - | 
            写真1枚 | 
            明治33年 | 
            - | 
        
        
            | 11 | 
            新潟青陵学園創立70周年記念パンフレット(1621) | 
            - | 
            1冊(カラー図版) 30cm 付:生徒会新聞「あやかし」44号 | 
            昭和45年 | 
            - | 
        
        
            | 12 | 
            新潟青陵高等学校百年史 (376.4/ N72/?) | 
            - | 
            527p 27cm 新潟青陵高等学校創立百年周年記念事業実行委員会 平成12年10月刊 付:新潟青陵高等学校創立100周年記念パンフレット(1冊(カラー図版)  30cm | 
            平成12年刊) | 
            - | 
        
        
            | 13 | 
            稲垣吉慎書簡 稲川寅吉宛(1037) | 
            1通 実践女学校拡張の為、寄付を依頼 | 
            大正12年2月4日 | 
            - | 
            - | 
        
        
            | 14 | 
            桂ヶ岡公園物語(複写パネル)(1047) | 
            稲川寅吉(稲川阿尊)著 | 
            [複写] 新聞切り抜き5枚1綴 原本:網走新聞昭和26年7月10日~14日 | 
            - | 
            - | 
        
        
            | 15 | 
            私立北見女学校創立後一ヵ年経過之情報 (複写パネル) (1046) | 
            設立者:稲垣吉慎 [複写] | 
            2綴 | 
            原本:明治44年稲川寅吉氏所蔵 | 
            - | 
        
        
            | 16 | 
            (1048) | 
            - | 
            1枚 | 
            大正7年11月 | 
            - | 
        
        
            | 17 | 
            淡海女子実務学校創立記念撮影 (複写パネル)(1049) | 
            下田歌子?塚本さと子?嘉悦孝子 | 
            写真1枚 | 
            大正8年4月8日 | 
            - | 
        
        
            | 18 | 
            きぬがさ会額(3629) | 
            下田歌子染筆 | 
            扁額 1面 27.0×81.0cm | 
            大正9年 | 
            - | 
        
        
            | 19 | 
            書幅 〔瀬田川の舟遊に〕 (3623) | 
            和歌短冊 下田歌子?塚本さと子  絵 嘉悦孝子 | 
            書幅 1軸 35.5cm  | 
            〔大正8年4月〕 | 
            - | 
        
        
            | 20 | 
            書幅 題桃実図(3624) | 
            和歌 下田歌子?塚本さと子 絵 嘉悦孝子 | 
            書幅 1軸  29cm   | 
            〔大正8年4月〕 | 
            - | 
        
        
            | 21 | 
            書幅 〔衣笠のやまの姫松???〕(3620) | 
            - | 
            書幅 1軸 45.7cm | 
            - | 
            - | 
        
        
            | 22 | 
            きぬがさ会誌 第1号(1167) | 
            淡海女子実務学校きぬがさ会編 | 
            152p 22cm | 
            大正11年12月 | 
            - | 
        
        
            | 23 | 
            きぬがさ会詠草 大正14年度~昭和2年度 (3636-3638) | 
            下田歌子朱点?添削 | 
            3冊 25cm | 
            - | 
            - | 
        
        
            | 24 | 
            清浦奎吾書簡 下田歌子宛(2172) | 
            - | 
            1通 | 
            大正15年9月14日 | 
            - | 
        
        
            | 25 | 
            淡海50年史(1058) | 
            淡海高等家政学校(女子専門学校)編 | 
            1冊(図版16p) 19cm | 
            昭和43年 | 
            - | 
        
        
            | 26 | 
            淡海学校新聞 (複写パネル) (1059) | 
            淡海高等家政学校(女子専門学校)編 | 
            2枚 | 
            19号(昭和43年 50周年記念号)? 20号(昭和44年) | 
            - | 
        
        
            | 27 | 
            きぬがさ会関東支部同窓会(複写パネル)(1620) | 
            淡海高等家政学校(女子専門学校)写真1枚 実践女子大学正門前 卒業生の現況 1枚(塚本友子) | 
            昭和45年  | 
            - | 
            - | 
        
        
            | 28 | 
            順心女学校設立認可願 (複写パネル)(1899) | 
            大日本婦人慈善会(設立者総代 板垣絹子ほか) 東京府知事井上友一宛  | 
             [複写] 4綴  | 
            原本:大正7年3月 申請書?校舎平面図?学則? 設立趣意書?   寄付行為ほか | 
            東京都公文書館 | 
        
        
            | 29 | 
            大日本婦人慈善会設立発会式並順心女学校開校式挙行順序  | 
            (1060) | 
            [複写] 1枚 | 
            大正8年5月3日 | 
            - | 
        
        
            | 30 | 
            順心高等女学校設立願 (複写パネル)(1949) | 
            大日本婦人共愛会会長清浦錬子 | 
            東京府知事平塚廣義宛 [複写] 2綴  | 
            原本:大正13年1月24日 申請書?理事会決議?共愛会財産目録?収支決算?備品目録?学則?増築費 予算?大日本婦人共愛会概要 | 
            東京都公文書館 | 
        
        
            | 31 | 
            順心女学校学則変更申請 (複写パネル)(1984) | 
            代表者清浦錬子(とうこ)?校長下田歌子 | 
            東京府知事平塚廣義宛 [複写] 1綴 | 
            原本:大正15年12月20日 修業年限 本科2年 実務科1年 学科課程一部変更 | 
            東京都公文書館 | 
        
        
            | 32 | 
            大日本婦人共愛会一覧(1062) | 
            - | 
            [複写] 1綴   | 
            原本:昭和4年5月現在 折畳1枚 | 
            順心女子学園 | 
        
        
            | 33 | 
            〔順心高等女学校創立十周年を祝う〕(157) | 
            下田歌子自筆草稿 | 
            ペン書 下田用箋 5枚(1綴) | 
            昭和9年2月 | 
            - | 
        
        
            | 34 | 
            順心女学校第三回卒業記念 (複写パネル) (1064) | 
            - | 
            写真1枚 | 
            大正11年 | 
            - | 
        
        
            | 35 | 
            順心女学校にて (複写パネル)(2819) | 
            下田歌子?森本常吉副校長 | 
            写真1枚 | 
            〔昭和初期〕 | 
            - | 
        
        
            | 36 | 
            色紙 〔順心女学校の生徒に与へる〕(999) | 
            - | 
            [複写] 1枚   | 
            原本:大正8年 下田歌子和歌1首 | 
            順心女子学園 | 
        
        
            | 37 | 
            順心女子学園六十年のあゆみ(377.28/J96) | 
            - | 
            283p 22cm 東京 順心女子学園 | 
            昭和59年10月刊  | 
            - | 
        
        
            | 38 | 
            武田裁縫女学校設立認可願 (複写パネル)(1898) | 
            設立者武田太郎吉 | 
            東京都府知事宛 [複写] 1綴(原本:罫紙32枚) | 
            原本:大正3年 | 
            東京都公文書館 | 
        
        
            | 39 | 
            女子農芸学校施設目論見書(87) | 
            - | 
            草稿(設立主意書、目論見書など) 罫紙 13枚(1綴)朱筆?貼紙は自筆   | 
            〔大正5年〕 | 
            - | 
        
        
            | 40 | 
            〔女子農芸学校設立趣旨〕(72) | 
            下田歌子 | 
            草稿浄書 罫紙 13枚(1綴) | 
            〔大正5年〕校名?標題なし | 
            - | 
        
        
            | 41 | 
            常磐松女学校設立認可願 (複写パネル)(1897) | 
            設立者三角寿々 | 
            東京都府知事宛 [複写] 1綴   | 
            原本:大正5年5月 | 
            東京都公文書館 | 
        
        
            | 42 | 
            校地借用契約書(1159) | 
            実践女学校理事下田歌子?女子音楽園主松山いつ?常磐松女学校校長 三角寿々連署 | 
            1通 | 
            大正5年6月 | 
            - | 
        
        
            | 43 | 
            蒔絵文箱(2914) | 
            - | 
            黒漆松に鶴文様 紐付 宮中拝領品  1個 21×8.5×4cm | 
            - | 
            - |