2009.09.29
明日で9月も終わり。いよいよ本格的に授業も始まりますが、連日ばたばたしており、準備が追いつきません。今週末は、福祉住環境コーディネーター1級2次の対策セミナーです。翌週末は大阪でMERA。その次の週はAO入試、さらに次の週に高齢者施設の調査予定があって、その次は認知症ケア学会と、しばらく休みなしが続くみたい。(そして常磐祭となります。)現実問題は、そんな先のことよりも、まずは今週をどうやって乗りきるかです。2009.09.24
世の中のシルバーウィークもいつの間にか終わったようです。最近、多摩テック周辺の道が妙に混んでるなあと思っていたら、どうやら連休中にかなりの人が訪れているようです。そういえば世の中は連休なんだなあと思いつつ、多摩テックもいよいよ今月で閉園ということで、48年の歴史を閉じるとのこと。日野市の名所の一つが失われてしまいます。毎日脇をかすめるように通勤しているわりに、数えるほどしか訪れたことがないのですが、観覧車は大学と自宅を結びつける個人的なランドマークとなっています。閉園したら取り壊されてしまうのかなあ。2009.09.21
長崎に合宿に行って戻ってきて、あっという間に後期の授業が始まりました。世に言うシルバーウィークなんて関係なく、今日も明日も明後日も通常授業が行われます。昨日もオープンキャンパスだったので、この連休にはつくづく縁がありません。今日からさっそく2限と4限と5限の授業があり、久しぶりに教壇に立ちましたが、思いのほか消耗が激しい今日この頃です。2009.09.10
昨日久しぶりに、千葉県にある風の村を訪れてみました。実践に来て間もなく調査に入って以来だから、どのくらいぶりだろう。たぶん6〜7年ぶりに訪れたんだろうと思います。新たな施設長さんで、すでに4代目とのこと。しばらく訪れないうちに、途中で2人も施設長が交代になっていたようです。中はまだほとんど古びていないです。ていねいに、でも無駄なくデザインされているためか、押しつけがましくない居心地の良さは維持されていました。2009.09.04
大学は夏休み中、学生もあまり来ず、新学期の準備をするにはまだ余裕のある今日この頃、毎日原稿書きに追われています。ぽつぽつといくつかは書き上げましたが、すべて終えるにはまだまだ先は長い旅路です。来週半ば〆切が一つありますが、来週は週の半分外出しており、あまり捗らないことが予想されますので、今週末の頑張りがかなり勝負ということになります。毎日書いてもまだ半分も終わらないのに、本当に大丈夫か???2009.09.01
仙台で行われた建築学会も終わり、いよいよ夏休みもあとわずかになってきました。昨日台風が関東をかすめたりして、すっかり夏も終わったかな、、、という気分です。(今日は台風一過のせいか、いい天気で暑いですが。)限られた夏休みの間に、いくつか見学に行って、ゼミ合宿に行って、その隙間を縫って膨大な原稿を仕上げて、セミナーの準備をして、後期の準備をして、それから。。。2003-2009, Space Design Laboratory, JISSEN Univ.