非日常的記述(ちょっとした思いつきコラム)
日常的記述(日々つれづれ)
2025.04.08
Orbital2がまともに使えないのは勿体ないなあ。スクロールだけはできるけど、キー入力をさせるとアプリが落ちて動かなくなります。いったんシステムをもう一度入れ替えて、まっさらな状態からチャレンジしたほうがよいかなあ。あとVectorWorksの2025版、ウィンドウ左上の閉じるボタン、いままではウィンドウが閉じるだけだったのですが、このバージョンからアプリ自体が終了するようになったようで、なぜそんな仕様変更するかなあ。何代か前から、ファイルを閉じてもデスクトップにVectorWorksの画面が居座るようになっていて(Photoshopとかもそうですが)、デスクトップにアクセスしたいのに邪魔でいちいち消してましたが、それやるとアプリ自体が終了してしまう!Macの仕様として今までそういうことはしていなかったので、これは不便というか面倒というか煩わしいというか。VectorWorks起動にけっこう時間がかかるのに、起動して出てくるウィンドウが邪魔だからうっかり閉じちゃうと、せっかく起動したアプリが終了してしまう。。。
- 苦心していたOrbital2ですが、とりあえず試行錯誤の上、ようやくきちんと動きそうな気配。とりあえずまたアプリとドライバをいったん全削除して、再インストール。製品HPのガイドによると、「プライバシーとセキュリティ」項目で「オートメーション」を設定するように、となっており、これがまったく表示されない。デバイスから何かキーを入力すれば表示される、とあったけど、そうするとアプリが落ちて動かなくなる。「プライバシーとセキュリティ」の「アクセシビリティ」で、Orbital2にコンピュータの制御を許可する必要があるようです。これでキー入力を行ってもアプリが落ちずに、動作するようになりました。キーボードの設定が違っているのが気になるところですが、それはきっと何とかなるでしょう。昨日メーカーに問い合わせをおくっちゃったけど、とりあえず解決の方向。そのために、システム再インストール等々行うのに、丸一日使っちゃいましたが。
2025.04.02
本日は入学式でした。いよいよ本学科も環境デザイン学部として始動することになります。1年生の入学者数は113人で、結局ほとんど抜けずにここまで辿り着き、ここ数年で最多の人数となりました。演習授業などは、教室に入りきれるかどうか、ちょっと大変かもしれません。明日から1年生向けのオリエンテーションが始まります。それにしても昨日今日と、天気が悪く、雨でかなり寒い日となりました。山中湖のほうでは雪も降ってたらしいです。入学式典が終わったあたりで雨は止みましたが、桜は見頃を迎えているものの、この天気ではお花見日和とは言えません。週末には天気が回復するらしく、その辺りが見頃でしょうか。そんな感じの入学式です。
- 入学式に続いて、池上彰氏の講演会が行われました。とくにメモを見たりすることなく、45分くらい、さまざまな話題を盛り込みながら淀みなく話し続け、やっぱり話が上手いです。2階席で話を聞いていましたが、まるでテレビを見ているようでした。時事ネタを交えつつ、大学や学部にも言及しつつ、自分の体験も含めて、大学で学ぶとはどういうことか、大学ではぜひこういう気持ちと姿勢で学んでほしい、という内容をぴしっとうまくまとめており、流石だな、というところです。名刺もいただいて少し話をする機会もありましたが、とくに偉ぶったりすることもなく、あのまんまなんだなあと。やっぱりインパクトのある話し方と内容で、入学式の学長の話はみんなすっ飛んでしまったかもしれません。
- 今年は渋谷に行く機会が増えそうで、おそらく週1?2回は行くことになりそうです。会議だけでなく打合せも増えそうで、いったん渋谷に行ったら日野に戻ってくるのは難しいかもしれません。渋谷では副学長室を使えることになったので、居場所自体は確保されます。少しずつカスタマイズして、仕事しやすく環境を整えていこうと思います。渋谷と日野の2拠点生活という感じになりそうです。
これまでの記述
↑PageTop/←tachi'sPage/←SDLaboHomePage
2003-2025,SpaceDesignLaboratory,JISSENUniv.
Status:2025-04-02更新