バックナンバー 2021年1月
2021.01.23
ちょっと油断している間に、福祉施設小委員会が終わり、共通テスト(センター試験)が終わり、卒研要旨の提出が終わり、今年度最終ゼミが終わり、今年度の授業も続々と最終回を迎え、気がつくと1月もあと1週間ばかり。時間の経つのが早いばかり。このまま、あっという間に卒業研究発表会になだれ込みそうな気がします。緊急事態宣言を受け、今年の卒研発表会はZOOM開催となりました。今まで行ったことのない形式なので、どのように行ったら問題なくスムーズに進行するか、4年担当としていろいろ暗中模索しています。
- それにしても今年は遅れに遅れている卒業研究。とりあえず卒研要旨は全員なんとか提出しました。最初の関門をとりあえず突破しただけなので、これから最後の追い込みになります。という状況ですが、非常事態宣言で20時以降の不要不急の外出は止めてね、という要請に従い、学生は19時に帰るようにしています。一般入試の前3日間(1月末?2月頭)は、感染防止のためということで、学生も教職員も原則立ち入り禁止。という相当厳しい状況に置かれています。ただ学生は今ひとつ危機感がない?今日も明日も研究室は開ける予定ですが、来てる学生の少ないこと。不思議なるかな。
- 授業も終わって学期末試験の時期となりますが、試験をどうやって遂行しようか、まだ悩み中です。対面で行うのがいちばん簡潔なのですが、いちおうmanabaを使ってオンラインの形での試験に向けて検討しています。それぞれ家で試験を受けるとすれば、当然ながら持ち込み不可にはできませんので、何を見てもいいから、この限られた時間にいろいろと考えて記述する、という方式で考えています。まだ問題をまったく思いつきませんが。そして採点もけっこう大変そうですが。製図などの演習授業は、対面で行っています。来週に課題提出して、採点して写真撮影して成績つけて、を、卒業研究発表会よりも前に短期間で行わないと。年度末に向けてのさまざまな雑務と合わせ、しばらくまだまだ慌ただしいです。
2021.01.05
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今年は1月4日が仕事始め。どうやら緊急事態宣言が間もなく出されそうな様子ですが、大学のほうはあまり大きな影響はない?のかどうかよく分からない年始の状況です。
- 学校に対する休校要請は出なそうなので、キャンパス閉鎖という事態には至らないと思います。が、20時以降の飲食店閉店陽性や、不要不急の外出自粛の動きを踏まえると、授業終わったらさっさと帰れ指令が出る可能性はあるような気がします。ただでさえ、入試前の強制休校など学生の使える時間がどんどん減っている今日この頃、早く帰れ指令が下ってしまうと、本当に進まないだろうと思います。どうも緊張感の伴わない、何をしたら良いのかよくわからないままの緊急事態宣言が出されそうで、だらだらずるずると事態が進んでいきそうな気がしてなりません。
- 卒業研究の進捗状況はひたすら不安。不安だけど、あんまりこぞって大学に来る気配がない。来てる学生は毎日のように来てるけど、来ない学生はちっとも来ないか、来たと思ったらいつの間にか帰ってる。今年はとうとう、卒業制作完成するのは無理かなあ。こちらもバタバタしていて、檄を飛ばすのも何だか今ひとつやる気が出ず、そのやる気のなさがいけないのかも。でもねえ。それにしても、この先20時前に帰宅せよ指令が出る可能性はあるので、朝から来るようにあらためて指示を出さないとかな。正月は結局、あっという間に過ぎてしまい、ゆっくり休んで疲れがとれた、という感じがせず、何となく消耗感が続いているような感じです。ふう。
←前月へ 翌月へ→
↑Page Top / ←Back / ←tachi's Page / ←SD Labo HomePage
2003-2021, Space Design Laboratory, JISSEN Univ.