2024年4月、
人間社会学部は
3学科で社会を捉え、
未来を創る学部へと
進化します。
        人間社会学部は2024年4月、人間社会学科、ビジネス社会学科※1、社会デザイン学科※2の3学科体制に生まれ変わります。これまでのジェンダーや心理学、経営、経済、法律、社会学に加え、「データサイエンス」「次世代メディア」「デザイン思考」を取り入れ、社会をさまざまな視点で見ることができる能力を身につけられる学部へと進化します。3つの学科の幅広い学びを通じて多角的な視点を養い、複雑な社会課題を解決できる人材を育成します。
          ※1 現代社会学科より名称変更
※2 2024年4月設置
        
Special Contents
        人間社会学部の多様な学びは、
きっとあなたに新しい視点を与えてくれるはずです。
あなたがよく知っている「渋谷」の街も、
人間社会学部の様々な分野から見ると、
まるで違った姿に見えるようになるかもしれません。
人間社会学部の学びの幅広さを、
ぜひ確認してみてください。
POINT
          人間社会学部は
2年次に学科を選ぶ
「学部一括募集」。
じっくりと学びの分野を
選ぶことができます。
          人間社会学部では入学前から学科を決める必要はありません。1年次は人間社会学部に所属して3学科の基礎分野を幅広く学んだ上で、2年次から個々の関心や目標に合わせて学科を選び、専門性を高めていきます。
          人間社会学科人間と社会と文化の在り方を理解し、
新しい価値観を創造する
                
              学びのキーワード
- 社会学
 - 心理学
 - 教育学
 - ジェンダー論
 - 文化人類学
 - メディア学
 - 社会調査
 - 異文化コミュニケーション
 - フィールドワーク
 
ビジネス社会学科*ビジネスで社会を変え、
新時代のキャリアを描く
                
              学びのキーワード
- ビジネス
 - 経営
 - マネジメント
 - 企業戦略
 - イノベーション
 - 消費者心理
 - 企業分析
 - 観光経済
 - ビジネスと法
 - ビジネスコミュニケーション など
 
*現代社会学科から名称変更
ビジネス社会学科(現:現代社会学科)とは?
社会デザイン学科この先の社会を、
デザインする
                
              学びのキーワード
- 社会学
 - デザイン思考
 - メディア論
 - 情報ネットワーク
 - AI?データサイエンス
 - ジェンダード?イノベーション
 - アントレプレナーシップ
 - 共創
 - インクルーシブデザイン
 - 情報社会
 
        
        
        
        
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
渋谷には、仕事?遊び?観光で、多くの外国人がやって来ます。そのため、日本語だけではなく英語、中国語、そして韓国語などたくさんの言語を見聞きします。施設の表示、お店のサービス、イベントなどで、どんな言語がどのように使われているでしょうか。渋谷のカフェやファッションスポットなどでバイリンガリズムを発見してみませんか。