2006.08.31
今日で8月も終わりです。ちょっと間が空いてしまいました。いろんな〆切とやらなきゃいけないことに終われまくっています。もうすぐ建築学会もあるようですが、まだまったく準備に取りかかっていません。会場が神奈川大というのもモチベーションの上がらない理由の一つか?今日〆切の仕事もちょっと間に合いそうにありません。2006.08.22
一週間の夏休みはあっという間に過ぎ去ってしまいました。この間のんびりしたというよりも、幕張の巨大恐竜博を見に行ったり、石和から清里に行ったりと、けっこういろいろと出かけた気がします。そのせいかどうか、子供と同様、夜はあっという間に眠くなってしまいます。やらないといけないことはたくさんありますが、どうもまだ調子が出ないというか、むしろ一向に捗らないといったほうが良いですね。2006.08.11
明日から来週いっぱい、大学の事務停止期間です。大学に来ても冷房もついていないし、電気もつかない日もあります。つまり夏休み期間ということになります。この間、いよいよ自分の仕事をしなければ。EBRAの論文はどうやらオプションでいいらしいという噂を聞き、ちょっとモチベーションが下がり気味でもありますが、でもやらないといけないことには変わりありません。2006.08.09
防備録:MacOSXでひらがなの「ゐ」や「ゑ」を出す方法。「wyi」で「ゐ」、「wye」で「ゑ」となります。これはことえりでもATOkでも大丈夫です。これまでは出し方がわからずに文字パレットで仕方なく入力していましたが、こういったワザがあったようです。2006.08.04
空はからっと晴れているわけではありませんが、流石に暑くなってきました。朝から背中がじりじりと焼かれるような思いをしながら、自転車で汗をかいてきました。天気予報ではこのあたりの最高気温は32度でしたが、昼に外に出た時は35度くらいあったんじゃないか、と思わせる暑さ。暑さに身体が慣れていないせいで余計暑く感じるのかもしれません。2006.08.02
今日で試験期間も終わり。明日から学生は本格的に夏休みになります。これでほとんどの学生はしばらく1ヶ月半は大学に来ない生活になります。こちらは相変わらず大学に通います。去年のデータをいよいよ本格的にまとめて、いちおうEBRA向けの論文をつくらないと。はたして間に合うかなあ。2006.08.01
日曜に、北の丸の科学技術館に行ってきました。1週間ばかり「科学の祭典」というのをやっていて、この間は科学技術館も無料で入れるのです。実験ブースが何十とならび、子供たちを相手にいろんな実験に参加させてくれるというもの。九段下の駅を降りると小中学生がわらわらと降りていて、みんな科学技術館方面へと向かっており、外に出ると「科学の祭典」の看板を持った人が暑そうに立っていたりと、これはけっこう力の入ったイベントなのだな、と。会場はやはり混んでいて、ブースによっては長蛇の列。比較的空いてそうな実験を選んで楽しんできました。2003-2006, Space Design Laboratory, JISSEN Univ.