2007.07.31
今日から夏休み(試験が終了したにもかかわらず、実は補講期間らしいですが)。学生も来ない静かな研究室で、一日原稿書き。何度もプリントアウトしては手を入れて、その都度真っ赤になっています。作業がいつまでたってもちっとも収束しないのは何故だろう。明日くらいには何とか仕上げたいんですが。2007.07.30
今日2科目の期末試験が終わり、いよいよ本格的に夏休みです。試験期間は今日までなので、最後の最後に試験をやったことになります。学生としてみれば、先週のうちに終わらせておいてくれれば、もうすっかり夏を満喫していたのかもしれません。何はともあれ、これからしばらく学生の数は激減します。目先の言い訳もなくなり、やらなければいけないことを一つ一つ終わらせていかなければいけません。2007.07.26
先週から今週にかけて、ずいぶんとばたばたとしています。金曜の夕方から学会で高齢者居住小委員会、土曜は四谷で福祉住環境セミナー、月・火は丸二日JIHaのセミナー、昨日は昼から国交省の打ち合わせの後、学会で環境行動研究小委員会。なんだか毎日のように東京に出ています。今一番の課題は原稿執筆が全然進んでいないこと。。。2007.07.17
土曜には前期最後の授業と、その後、5限の時間に前期最後の節目となる卒研の企画発表会。3年生も基本的に全員参加。ただし5限の授業がかぶった人が何人かおり、そんな授業なんて最後くらいサボっちまえと言うわけにもいかず。台風の影響で外は雨模様の「嵐を呼ぶ卒研企画発表会」となりました。その後、7時から立川で打ち上げ。飲み放題なのにビールがないという不条理さに直面し、久しぶりにサワーを2杯ほど飲んだところ、何だか妙な回り方をしたらしく、翌日の午前中くらいまで気分がすぐれませんでした。2007.07.13
先週インテリア設計士、今週木曜にゼミの発表会、その合間合間に試験と、3年生にとってなかなかハードスケジュールで、今日の製図の〆切はどうなることかと思っていましたが、思いのほか、みな何とかクリアしていました。一昨日あたりは、もう絶対まにあわなーい!等々叫び声が聞こえていましたが、あんまり寝ないで頑張ったようです。今日はゆっくりと寝ることができるでしょう。明日は、卒業研究の企画発表会をします。いちおうこれで、前期の締めとなります。2007.07.10
恒例のインテリア設計士の試験も終わり、一つ重荷が降りた感じです。結局土日の2日間とも、手出しは何もできないものの、研究室で待機していました。休み時間に覗いてみると、思いのほかペースを上げて描いている学生が多かったようなので、それなりに安心して見ていられました。一月前に比べると、やっぱりかなり手早くきれいな図面が描けるようになったのかな、と思っています。ふだんからこの集中力と勢いがあれば、製図の設計課題なども、格段にレベルの高いものがばしばしと登場しそうなものですが。。。2007.07.06
ここのところ、インテリア設計士試験の準備に追われ、連日ばたばたしております。毎週の実技試験対策講習会に加え、昨日は学科試験の対策講座も行い、毎日帰りがけっこう遅くなっています。ようやく明日が本番となりました。もう学生も帰宅し、手を出せることは何もなくなりました。何とか無事にみな頑張ってもらえることを祈っています。2007.07.02
いよいよ7月、今年も後半戦に入りました。梅雨というほどの雨はそれほどでもなく、すでに暑い日が続いています。昨日は、今月末に行われる予定の商業施設士試験のための、実技試験講習会が行われました。4年生対象ということもあって、ちょっと人数も少なかったのですが、講師の方に来ていただき、無事に終了しました。(自分でやらないというのは何とも気が楽なものです。)来年度もこうした講習会はやっていただけるのでしょうか。そして来年度はもうちょっと受講者数が増えてくれるでしょうか。2003-2007, Space Design Laboratory, JISSEN Univ.