2010.09.30
明日から10月!今年度も折り返し。卒業研究もいよいよあと数ヶ月、という感じがしてきます。3年ゼミも常磐祭に向けてスタートを切り始めました。適当にお茶を濁すのではなく、気合いを入れて良いものを作ってほしいと思います。テーマは、ゼミ合宿で赴いた北の大地で出会った建築とアーティスト。3年生からは、ようやく何かに取り組んでいる感じがする、という声もあり。2010.09.28
日曜日に、3年前(だったかな?)卒業したゼミ生のプチ同窓会。卒業以来、久しぶりの人たちと渋谷で顔を合わせました。3年(2年半?)くらいでは、みなほとんど変わってなかったです(見た目は)。いろいろと勤務地が変わったりはしていても、仕事を辞めたりしてる人はいませんでした。一人は結婚し、もう一人はまもなく結婚するとのこと。おめでとうございます(ました)。2010.09.21
長かった(はずの)夏休みも終わり、とうとう後期が始まってしまいました。本当にばたばたしているうちに終わってしまった感じがします。相変わらず9月は祝日もなく、敬老の日から通常授業が始まりました。秋分の日ももちろん平日です。今月中に見直す原稿がいくつかあって、まとめなきゃいけない資料があって、今週末と来週末に福祉住環境コーディネーターのセミナーがあり、再来週には調査で出張の予定。今のところまだ何も準備できていません。今日は今日の山を越えるのに精一杯。いちおうほんの僅かながら一段落。今日はほんのちょっとだけ早く帰ろう。2010.09.16
富山学会〜北海道合宿と、立て続けに出張(?)に行ってきました。昨晩北海道から帰ってきたばかりなので、今日はさすがにへろへろしています。へろへろ。帰ってきてみたら東京は天気が悪く、北海道よりも涼しいくらいになっていました。何はともあれ、事故も事件も(あまり)無く、無事に帰ってこられて何よりです。2010.09.07
明日から建築学会のため富山入りします。今年は富山大学。富山県では初めての開催になるんじゃないでしょうか。建築学会は規模が大きいので、受け入れ体制の整っている都市でないと開催できません。噂では富山市内では泊まりきれないので、金沢あたりから通う人もかなり出るんではないかと言われていましたが、果たしてどんな具合になるでしょうか。あと、9日未明くらいに台風がどうやら直撃しそうな勢いでもあります。明日明後日はあまり天気が良くないかもしれません。今までずっとこんなに晴れていたのに。2010.09.03
昨日久しぶりにGHわいの家に行ってきました。オープンしてもう5年というのに、ちっとも古びておらず、いい雰囲気で運営されていました。あの異常なまでに落ち着いてしまう環境はそのままです。5年経てばだんだんと要介護度も上昇し、かつてと同じような生活がそのまま継続できるわけではありません。それでもいろいろと試行錯誤しながら、「這ってでも自分らしく生活する」という当初の方針を守っています。要介護4とか5とか言っても、何もかもできなくなってしまうわけではなく、きちんとその人のできることを見極めながら、一緒に生活を作っていくことを大事にしているようでした。こうしたケアを可能にする環境とともに、部外者である我々までも何とも落ち着かせてしまう雰囲気は、大施設ではもちろんのこと、そこらの住宅の改修でも実現は困難ではないかなあ。やはりきちんとした良いデザインが可能にしている環境だと思います。2003-2010, Space Design Laboratory, JISSEN Univ.