2014.03.26
3月も大詰めになってきました。仕事が山積みではありますが、何だかいろんなことが同時に起こって、うまく処理できないでおります。新学期が始まる前に、今年の建築学会に出せるのか?2014.03.22
とうとう卒業式も謝恩会も終わってしまいました。卒業式は生憎の雨模様で真冬のような寒い一日。着飾った学生たちは足回りが悪くて大変そう。ゼミ室での学位授与の後、お寿司をとって軽食会(?)を行いましたが、着物でぎゅうぎゅうに締めつけられているせいか、みなあまり飲食が進まず。いつもならば瞬殺なのに、ちょっと計算外の展開となりました。謝恩会はホテルオークラでの着席パーティ。最初からきめられた席でコース料理をいただく、という、これまでにはあまりなかったパターン。立食のように、食べたんだか食べなかったんだかよく分からない、ということにはならず、落ち着いて料理を堪能。飲み物がどんどん継ぎ足されていくので、気がつくと飲み過ぎの傾向。あっという間の2時間でした。新宿に移動して、歌舞伎町のど真ん中の居酒屋で追い出しコンパ。4年生2名が体調不良で参加できなかったのは残念ですが、ほのぼのした雰囲気の追いコンとなりました。
2014.03.13
大学はこの春から日野・渋谷の二校地化するということで、毎日引っ越しの車と業者の人たちが慌ただしく構内を駆け巡っています。生活科学部は移転の対象外なので、引っ越し準備に振り回されることもなく、とりあえず平穏な日々。ただこの3月中にやらなければいけない仕事がどんどん山積みになってきて、毎日研究室に籠もってちまちまと作業をしています。それにしてもなかなか進まず、いっぽうで新たな仕事も増えたりして、だんだんと焦るべき事態に陥りつつあります。2014.03.08
自宅のiMacを修理に持っていったところ、結局ロジックボードに問題あり、修理するなら交換の必要、とのことでした。とりあえず最も懸念していたハードディスクは無事でした。もう7年も前の機種なので、何万も払って修理するより、新規購入を勧められました。ということで、ハードディスクを取りだしてもらい、パソコンを新調することに。iMacもよいけど思ったより高くなっているので、MacMiniにしました。モニタ購入してメモリを増強してバックアップ用ハードディスクを買い足しても安くつきます。2014.03.04
無事に全員卒業研究を提出でき、3月に入ればちょっとゆったりとできるかな、と思っている矢先、次々とさまざまな仕事が舞い込んできています。どうやら皆で結託して、休ませないように仕組んでいるらしい。原稿何本か、報告書のまとめ、学会の準備、レモン展の準備、来年度の準備、その他もろもろ、気がつくと新学期に突入してしまいそうな勢いです。2003-2014, Space Design Laboratory, JISSEN Univ.