2014.05.26
昨日はゴールデンウィーク以来の休日で、一日自宅にいました。午後に団地の総会と駐車場の抽選会があったので、ほとんどそれで一日過ぎた感じでもありますが。現在住んでいるところは115戸(だったかな?)くらいの集合住宅ですが、総会の出席が81戸、委任状による欠席が13だか15だかで、よくよく考えてみると驚異の出席率だと思います。年次総会を駐車場の抽選会とセットに行う、というアイデアは、総会に出席するモチベーションを高めるなかなか良いアイデアだと思います。駐車場の抽選では、申し込み順で割り振られた番号をもとに、その場でビンゴを回して出た順に駐車位置を選べる、という方式。地上と地下に分かれていますが、雨に濡れずに済む地下のほうが圧倒的に人気です。最初の頃は地上に停めていて、地下は何となく薄暗いし階段を降りなきゃいけないし駐車料金もちょっとだけ高いし、わざわざ競争率の高い地下を狙わなくてもよいかな、と思っていました。でも一度地下に停めてみたら、確かに便利だしホコリや鳥の糞での汚れも少ないし、なるほど競争率が高いわけが分かりました。ここ数年はそれなりの順番で回ってきたので、地下をゲットできていたのですが、今年はなんと最後まで番号を呼ばれず、抽選まさかの最下位。当然のこった地上階となりました。残念。。。2014.05.09
あまりにもMacの調子が悪いため、本日は思い切ってシステムのクリーンインストールを行いました。EGWORDを使いたいのでMarvericksへのアップグレードはせず、MountainLionのまま。TimeMachineでデータや設定は保存されてますが、設定を全部引き継ぐと、調子の悪いところまで全部引き継いでしまいそうな気がするので、設定はあらためて行うことに。アプリケーションも1つ1つインストールして、シリアルナンバーを入れて、アップデータを調べて。。。時間がかかります。バックアップのとり方を誤解していたため、今までのメールの中身がすべて空っぽに。TimeMachineにはデータがあるのですが、それを読み込む方法が分からず。いっそすっきりさせたままでも良いのかも。OmniOutlinerをインストールしようとしたら、ディスクを購入した時期が古すぎてこのMacでは開かず。仕方ないので新しいバージョン(4.0)にするしかないか、とダウンロードするも、OSのバージョンを最新にしないと動かない。前のバージョンをネット上で何とか探してダウンロードして、ようやく使えるようになった気がします。アプリケーションの設定をいろいろと変えてあったものについては、設定が全部やり直しとなることに後から気づきました。とりあえず一日がかりで、何とか動くようになったかな。2014.05.08
連休もあっという間に終わってしまいました。何か花粉症のような症状が酷くなり、ほとんど家でぐったりしているうちに終わってしまった感じです。花粉症の酷いとき用の頓服薬を飲んだら、翌日確かに症状は治まりましたが、まるで病み上がりのようなボーッとした感覚に半日襲われていました。そんな中、家に籠もって課題のチェックをして、MERAに向けてデータを見直して、後は近所にちょっと出掛けたくらいのGWでした。2014.05.01
要約授業も2週目に入ってきた、と思ったら、もう5月に突入してしまいました。世の中はどうやらゴールデンウィークらしいです。いちおう来週の日月火は3連休になりますが、そして3連休なんて確かに滅多にないことではありますが、大型連休というのともちょっと違うかな、と思うところです。ゴールデンウィークを過ぎてしまうと、春先までの助走期間が終わり、いよいよ次世代に突入していろんな仕事が本格的に襲いかかってくることは分かっているんですが、でもまだずいぶん先のことだと思っていたものが、来週はもうその状況に突入してしまっているのか、というそこはかとない寂しさと不安感にすでに苛まれている今日この頃です。何かと荒んだ心に拍車のかかりそうな5月です。2003-2014, Space Design Laboratory, JISSEN Univ.