2014.09.29
昨日は久しぶりに家で一日過ごした日曜日でした。たぶんですが、ゼミ合宿の直前に熱をだして2日寝込んでたとき以来のお休みだったような気がします。ちょうど1ヶ月ぶりというところです。一日何にもしないぞと心に決めて臨みましたが、結局午前中は家で仕事をして、それでも午後はぐったりするぞと決めてぐったりしていたら、あっという間に一日が終わってしまいました。束の間の平和は一瞬で終焉してしまった感じです。来週と再来週の週末に福祉住環境コーディネーターの対策セミナーがあるので、明日以降はその準備にかなり追われることになるはずです。そして常磐祭準備が佳境に入り、それが終わるといよいよ卒研が佳境に入る、ということで、きっと余裕のない日々が続いていきます。2014.09.22
今日から後期が始まります。それにしても夏休みはあっという間に終わってしまいました。とりあえず目の前にあってやらなければいけないことを片付けているうちに、どんどん毎日が過ぎて行っている感じです。スタートが一週間遅かったというのもありますが、ぎりぎりまで授業だ試験だゼミだ卒論だ会議だ、というどたばたのまま奈良に行き、自宅での食中毒騒ぎが一段落したらちょっと風邪引いて寝込んで、なんとか持ち直してゼミ合宿へ行き、翌週に建築学会の準備をして、その合間に入試や会議や委員会が入り、、、ということで、ゆっくり休んだ感もなく今日に至っています。2014.09.15
神戸大で行われていた建築学会が終わりました。司会と発表は最終日でした。神戸には学会期間の前日入りしていたので3泊していました。見学会だのいろいろとあったのですが、何だか妙に身体の疲れがたまっていたようで、初日の見学会は申し訳ないけど土壇場でキャンセルしてホテルで休みモード。2日目の見学会は参加しましたが、その夜の計画系の懇親会も休んで大人しくしていました。極力のんびりしていたつもりではありますが、それでも帰ってきたらすっかりぐったりしてしまいました。体力の無さをひときわ感じる今日この頃。2014.09.09
さて明後日から建築学会に行ってきます。今年は神戸大学で開催されます。実はまだちっとも準備ができていないというか、とくに心の準備が皆無です。本当に明後日から行くのか?しかも明日一日、外に出てしまうというのに。いちおう必要最低限の準備だけはしておかないと、それにしてもこの緊張感の欠け方というか、この期に及んでも他のことに忙殺されてしまっているというか、とても学会気分に浸ることなく、何とも心にも身体にも余裕のない今日この頃が続いています。そういえばゼミ合宿が終わって早くも1週間が経とうとしています。時間が経つのは早いなあ。しみじみする間もなく、休みなく毎日仕事に来ているので、やるべき仕事の当面の大物はあと2つくらいに絞られてきました。実は最大の難敵が控えているわけですが。2014.09.05
気がつくとゼミ合宿も終わり、9月に突入していました。来週建築学会に行くと、これで夏休みがほぼ終わる感じです。ぎらぎらした暑さも過ぎて、いよいよ夏の終わりが実感されてきます。感傷に浸る間もなく、建築学会の準備をして、来週から始まる非常勤の準備をして、奈良の採点・成績付けをして、後期から始まる建築構造の授業の準備をして、やはり後期から始まる生活環境学演習の組み立てを考えて、その他その他、まったく余裕のない日々が押し寄せてきています。2003-2014, Space Design Laboratory, JISSEN Univ.