文学部 英文学科 教授
稲垣 伸一(いながき しんいち)
INAGAKI Shinichi
専門分野?専攻 | 主に19世紀から20世紀はじめにかけてのアメリカの文化?歴史?文学。 |
---|---|
教育研究情報 | 研究者情報データベースへのリンク |
関連ページ | 大学院の教員紹介へのリンク |
最近の研究テーマ等
歴史や文化で関心を持っているテーマは、女性解放運動や禁酒運動、健康改革運動、スピリチュアリズム(心霊主義)など。このようなテーマと文学作品との関係を研究しています。
特に関心のある作家はナサニエル?ホーソーン、ヘンリー?ジェイムズ、マーク?トウェイン、スティーヴン?クレインなど。
主な担当授業と概要
アメリカ文学文化講義
アメリカ合衆国の政治制度や地理、多民族社会、消費社会の発達(デパートと万国博覧会)といったことから、アメリカ合衆国というのはどのような国なのか考えていきます。
アメリカ文学史
19世紀から20世紀はじめまでのアメリカ合衆国の思想家や小説家、詩人の作品を紹介します。扱う時代をいくつかに分け、奴隷制や女性の地位など社会状況を考えながら流行した文学の傾向を考えていきます。
趣味?特技
趣味は釣り(フライ、ルアー)と釣った魚で燻製造り
国内外の競馬観戦
受験生へのメッセージ
19世紀から20世紀はじめにかけてのアメリカの文化?歴史?文学は現代日本の問題ともつながってとてもおもしろいです。この時代、男女の問題や人種、民族、移民などについて多くのアメリカ人が意識し始めました。こうした問題の多くは現代の日本でも考えなければならない問題です。アメリカについて考えることは日本についての理解を深めるきっかけにもなります。あれこれ調べながら一緒に考えていきましょう!