生活科学部 生活文化学科 助教
小坂 光(こさか ひかり)
KOSAKA Hikari
専門分野?専攻 | 音楽教育 |
---|---|
教育研究情報 | 研究者情報データベースへのリンク |
最近の研究テーマ等
学校で音楽の授業を受ける児童?生徒や、生涯学習として音楽活動に取り組む学習者が、学習のプロセスの中でどのような変容をしているのかについて研究をしています。学習は、学問の知識を身に付けたり技術を習得することだけでなく、学習を経て人間としてどのように成長できたか、ということも重要だと考えています。
また、ハンガリーの音楽教育家であるコダーイ?ゾルターンが提案した「コダーイ?アプローチ」を通した音楽教育の実践や研究も進めています。音楽は楽譜を読むことから始まると思われがちですが、実は「歌う」ことからこそ始まるのです。
主な担当授業と概要
音楽
小学校教諭一種免許状を取得する2年生が受講します。音楽の授業をデザインする際に必要な音楽の知識や技能、教材研究の視点や楽器の奏法などを学びます。
保育活動の実際c
子どもの周りの音楽はピアノや歌、楽器だと思われがちですが、話し声や生活音などの音環境も重要です。サウンドマップ作成や民族楽器を使った表現など、子どもの表現を受け止めるための考え方や技術を学びます。
趣味?特技
声楽や合唱の活動で、全国や海外を旅することです。旅先でおいしいものを食べたり、その土地の文化に触れたりすることが好きです。
受験生へのメッセージ
私は公立の学校教員をしていましたが、学生時代の恩師たちに導かれ、大学教員の道へと人生を方向転換することになりました。大学には、自分と同じ興味関心を持つなかまだけでなく、いろいろな専門分野をもつなかまや先生がいて、たくさんの出会いや体験が待っています。生活文化学科は先生と学生の距離も近く、いろいろな相談にのってもらいやすい環境の中で学生生活を送ることができます。ぜひ一度、足を運んでみてください。みなさんをお待ちしています。