生活科学部 生活文化学科 准教授
水野 いずみ(みずの いずみ)
MIZUNO Izumi
専門分野?専攻 | 社会心理学, 家族関係 |
---|---|
教育研究情報 | 研究者情報データベースへのリンク |
最近の研究テーマ等
成人期の母娘関係
女性の自立
フィールドワークの授業は年度による変遷がありますが、これまでに、日野市内の障害者就労支援の場に、学生とともに伺わせて頂いたりなどがあります。
主な担当授業と概要
家族社会心理学1?2
家族や地域などの社会?集団と個人の心理との関連性について、社会心理学的な観点から検討することで、生活の中にある様々な事柄に関する分析枠組みを身につけます。
家庭教育論
この授業では、家族集団における子どもの発達に関する問題と心理的な影響について理解します。そして、子育てや家庭教育に必要なことについて、社会的な背景を考えつつ、心理学的な視点から、検討していきます。
趣味?特技
お魚の骨をきれいに外して食べる
卒論の誤字脱字を発見する
受験生へのメッセージ
「社会心理学」は、個々人一人ひとりの心理と社会がどのように相互作用しあっているのか、そのダイナミクスを捉える学問領域です。社会心理学の研究対象は多岐にわたり、近年、当研究室では、生活のなかでの身近なできごとなどについて、強い関心を抱くゼミ生が多いです。 ゼミナールでの経験を通じて、社会心理学の理論?研究についてまずは自分自身が理解するとともに、その内容について他者に伝える力を養っています。