生活科学部 生活文化学科 准教授
野尻 美枝(のじり みえ)
NOJIRI Mie
専門分野?専攻 | 保育学?幼児教育学(保育実践史?幼児教育史) |
---|---|
教育研究情報 | 研究者情報データベースへのリンク |
最近の研究テーマ等
?日米比較幼児教育史の研究
近代日本の幼児教育?保育は、主に北米の幼児教育?保育の影響を受容し、発展してきました。そこで、19世紀末期から20世紀初期におけるアメリカの幼児教育の態様を捉えながら、近代日本の幼児教育?保育を検討しています。
?エジプトの幼児教育?保育臨床研究
JICA関係者等と一緒に、就学前教育?保育の国際協力、教育開発について研究しています。
主な担当授業と概要
保育原理
子どもとの関係の中で「もっとも大切なこと」を考えながら、保育の概念、歴史、目的、内容、方法等の理解を深め、現代の保育のありようについて多角的に捉えることを目指す科目です。
保育実習指導
保育士に必要な知識や実践の往還的な学修を通して、保育士に期待されるさまざまな資質を高めることを目標とする授業です。
趣味?特技
趣味:ドライブ?旅行
特技:アラビア語が少し話せます。次は、韓国語にチャレンジしたいです。
受験生へのメッセージ
私が担当する授業や保育実習指導では、子どもに「ぬくもり」のある言葉を用いることを大切にしています。「ほとんどの子ども」「子どもに?してもらう」「子どもに?してあげる」「まだ?ない子ども」???このような言葉に対して敏感になれる学生を育てたく、日々、保育について語り合っています。一緒に学び合いましょう。ぜひ、オープンキャンパスへお越しください。お待ちしております。