図書館学課程 准教授
須賀 千絵(すが ちえ)
SUGA Chie
専門分野?専攻 | 図書館情報学 |
---|---|
教育研究情報 | 研究者情報データベースへのリンク |
最近の研究テーマ等
(1)1980年代以降のイギリスの公共図書館政策の変遷
近年、どの国でも、図書館のような公共的事業の運営のあり方が変わりつつあります。イギリスを例に、1980年代以降の変化について研究しています。
(2)日本の公共図書館における健康?医療情報の提供
健康の維持や予防のためには、信頼性のある健康?医療情報が必要です。実際の公共図書館の健康?医療分野の蔵書やサービスについて、他の大学の研究者と共同で調査を進めています。
(3)子ども時代の心に残る読書体験
大人になっても記憶に残る読書体験とはどのようなものかについて、複数の人々にインタビューした結果をまとめています。
主な担当授業と概要
図書館概論
図書館には、公共図書館や大学図書館など、さまざまな種類があります。この授業では、司書資格の取得をめざす学生を対象に、それぞれの図書館の活動や、図書館が社会において果たしている役割について解説します。
児童図書館サービス論a?児童図書館サービス論b
公共図書館にとって、子どもは重要なサービス対象のひとつです。児童図書館サービス論aでは、子どもの本について、また同bでは、実習も交えつつ、読みきかせなどのさまざまな児童サービスについて学びます。
趣味?特技
趣味はフィギュアスケートの観戦です。テレビやインターネットで見るだけでなく、実際に試合会場に出かけることもあります。現地で観戦すると、ジャンプやスピンだけでなく、そのスピードに圧倒されます。
受験生へのメッセージ
「図書館に行くと読みたい本が必ず見つかる」。私がよいと思う図書館の条件は、そんな「しかけ」ができていることです。一緒にワクワクできる図書館を見つけましょう!