人間社会学部 人間社会学科 教授、学科主任
高橋 美和(たかはし みわ)
TAKAHASHI Miwa
専門分野?専攻 | 文化人類学、東南アジア地域研究 |
---|---|
教育研究情報 | 研究者情報データベースへのリンク |
最近の研究テーマ等
東南アジアの仏教国カンボジアをメインフィールドとし、様々な人々の暮らしに密着した現地調査(フィールドワーク)を通して、カンボジア人の人生観や価値観の理解を深める試みを続けています。異文化社会に関する知見は日本文化?社会を新たな視点から考察することを可能にしてくれます。
最近の研究トピック:
①家族、世帯構造の近年の変化
②ジェンダー/ライフステージと宗教(仏教)実践との関係
④ジェンダー視点から見た教育/キャリア形成
⑤内戦を生き抜いた高齢者のライフヒストリー
主な担当授業と概要
文化人類学
文化を持つ人類は創造性を発揮し文明を発展させてきました。一方、地域ごとに自文化に囚われ異文化の理解が困難になるという側面もあります。文化の持つこうした二面性の謎を、世界各地の実例をとりあげながら考えていきます。
多文化社会論
民族、エスニック?グループ、エスニシティとは何か。世界の大半を占める多民族国家の類型論を概説するとともに、具体的な国家をとりあげ、多文化社会の実情を紹介します。さらに日本の多文化共生の課題を論じます。
趣味?特技
野鳥観察、旅(街歩き)、映画?音楽鑑賞、読書一般
受験生へのメッセージ
授業が無い期間がたっぷりあるのが大学生活です。ぜひ自分の世界?視野を広げる活動をしてください。様々な本を読み、様々な芸術に触れ、様々な場所に足を運び、様々な人々と会って話しをしてみてください。英語以外にも外国語を学んで積極的にコミュニケーションをとることもお勧めです。