2007.12.28
今年の4年生は、初の卒論必修となり、全員が論文か制作かを行います。本当に頑張って、よい論文を書き上げて(作品を制作して)もらいたいんですが、年末の現状はかなり厳しい状況です。年が明けたら要旨の提出まで2週間。もはや寝る暇もないほどの状況をどう乗り切るか。ひとえに皆の頑張りにかかっています、いや、ほんとに。2007.12.26
覚え書き。iTunes7.5が怪しい挙動を示しています。再生した曲のジャンルが勝手に日本語に置き換わり、たとえば「jazz」から「ジャズ」へと分類し直されてしまいます。ジャンルから曲目リストを絞り込んでいた場合、再生された曲は順にジャンルが置き換えられ、今までのジャンルから曲が消えていくように見えますし、再生も1曲ごとに止まってしまいます。今までの曲リストを台無しにするような挙動で、なぜこのような妙な仕様にしたのか、全く謎です。勝手な置き換えを防ぐには、iTunesの「情報」から「言語」の日本語のチェックを外してやることが有効のようです。メニュー等も英語表記になりますが、これはこれですっきりしてよろしいかと。2007.12.25
今日はクリスマスです。といっても、クリスマスイブのほうで盛り上がって、すでにクリスマス気分は終わってしまっているのでしょうか。何はともあれ、年末の出張攻勢は何とか乗り切ることができました。さすがに今回ばかりはちょっとキツイと思ってましたので、まずは体も壊さずに乗り切ったことで、今のところは良しとしたいと思います。本当はこの後で地獄が待っているという気がしなくもないのですが、またその時はその時ということで。2007.12.20
昨日は金沢に日帰りで行ってきました。2件のヒアリング調査。一人は引っ越してきたばかりのインテリな人。もう一人は何十年と町で自営業を営んできた人。金沢は町自体が文化的で、しかもかなり元気という印象がありましたが、繁華街からちょっと離れた商店街などは、けっこうクシの歯の抜けたよう。やっぱり郊外の大型店の影響が強いらしいです。駅から徒歩圏だったんですが。2007.12.17
今日は月曜、明日も月曜。1限から授業です。明日が終わると、今年の授業はいちおう終了です。年明けにはもう1回ずつ授業がありますが。これで晴れて冬休みかと思いきや、卒論が少しずつ佳境に入りつつあります。というより、年末年始の休みもあって、果たして大丈夫なのか?研究室は28日まで開室予定です。2007.12.12
昨日はいわき市へ出張。上野発のスーパーひたち、今ごろはがらがらを期待してましたが、結構混んでました。指定でいったけど、自由席のほうが空いていたような気もします。周りは、スーツ姿のサラリーマンが圧倒的に多かったですね。その多くは日立駅で降りていきました。やっぱり日立の城下町だからでしょうか?それにしても(新幹線でなくて)在来特急なんて乗ったのは、ずいぶん久しぶりかなあ。2007.12.10
なんだか連日ばたばたです。金曜は仙台で日帰り出張。自宅で生活する高齢者へのヒアリング調査。ちょっとハイソな雰囲気の人2名を相手に、いろいろなお話をうかがってきました。。仙台では純粋に調査をしてきただけで、またもやどこにも寄ることなく帰ってきたのです。あ、メディアテークでトイレだけ使いましたが。メディアテークは、1階のイベント広場のような場所がたまたま使われてなかったせいか閑散としていましたが、ロビーのあちこちに何となく人が座っていたりして、開かれた居場所として定着しているような気がしました。2007.12.05
12月の出張シーズンに突入しました。忙しいのは出張すること自体というよりも、授業の準備をしたり、卒論を見たりする時間がなくなってしまうことが大きいです。来週の準備に使えるのは今日と明日しかありませんが、どちらも結構びっちりと予定が詰まっています。いよいよまずいです。2003-2007, Space Design Laboratory, JISSEN Univ.