2008.01.31
自宅で使用していたPowerBookG4。たいしたデータも入っていないのをいいことに、Leopard化の実験してみました。メモリをみると512MB。あれっ、1GBくらいにして買わなかったっけ?とりあえずLeopardインストールしてみると、さすがにちょっと重いけど、まあ何とか使えそうです。512MBではやはりちょっと重かろうということで、急遽1GBメモリを購入しました。さっそく増設しようとしたところ、あれれ、メモリはちゃんと512MBが2枚ささってる。やっぱり最初から1GBにしてあったんだよなあ。でもいつの間に片方しか認識しなくなったのだろう?いろいろと検索していたら、どうやらメモリスロットの修理が必要ということで、アップルのペアエクステンションプログラムに引っ掛かってたようです。購入して2年以内であれば、無料修理してくれたらしいですが、もはや対象外。やられた。。。2008.01.25
一時はほんとにどうなることかと思っていましたが、とりあえず全員卒論要旨を提出しました。さすがに10編は大変でした。ここのところ連日22時を過ぎてたからなあ。やれやれ。2008.01.23
今年のIAPS、残念ながら断念です。さすがにちょっと難しかった、というか、もう全然無理でした。今回の教訓:「ローマは一日にしてならず」!!2008.01.21
いよいよ今週に卒論要旨の提出です。まずここが一つの大きな山場です。かなりまとまりつつあるものがある一方で、まだ海のものとも山のものとも、、、という状態ものものあり、果たして全員提出できるのか?2008.01.12
今日は土曜日。そして世の中は月曜まで3連休。でも今日も明日も研究室はオープンします。あまり遅くならないうちに帰りたくもあるけど、なかなかそうはいかないようです。とりあえず卒研タイトルは全員分なんとか確定しました。2008.01.10
今日で今年度のゼミが終わりました。最後のゼミでは、1年のまとめということで、ゼミ冊子&ゼミパネル&ゼミ動画を作成。年末にはまったく進んでいなかったのでどうなるかと思いましたが、何とか形にだけはなりました。やれやれ、終わってみるとあっという間の1年という気がします。これで今年度の授業はすべて終了しましたので、しばらくは「次回、何をやろう?」とか「早く準備しなくちゃ」という強迫観念からは自由でいられることになります。その代わり、これから1ヶ月卒論三昧です。でもこの期に及んで、危機感の欠如した人がいるのは何故?2008.01.08
あけましておめでとうございます。2008年となりました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。1月早々、授業と卒論とゼミとでばたばたしており、研究室の人口密度もいつになく高い今日この頃です。卒論の要旨提出まであと2週間。いよいよ佳境に入っています。全員揃って卒業することができるかどうか、とりあえずここでの頑張りにかかっています。2003-2008, Space Design Laboratory, JISSEN Univ.