2008.08.30
8月もあと2日。長かった夏休みもいよいよ終わりですね。でも大学の夏休みはあと3週間ばかりあります。が、その間、ゼミ合宿と建築学会があり、その準備に追われながら、AO入試の準備だのオープンキャンパスの準備だのセミナーの準備だのに明け暮れているうちに、夏休みも過ぎてしまいそうです。2008.08.25
先ほど、立川で70名ほどの方々を相手に、講演!をして参りました。野村證券の「大学タイアップセミナー」というもの。60代70代の方が中心ということで、けっこう緊張してました。朝からすっかり雨模様で、天気も悪かったので、ずいぶん来てくれる人も減るんじゃないかと心配していましたが、ほとんど満席状態でした。せっかくなので学科の宣伝も交えながら(お孫さんなどいらっしゃったら是非!)、「高齢期の住まい」について1時間強話してきました。反応が果たしてどうだったのか、まだちょっと分かりません。とにかく、この夏の一つのイベントが何とか無事に(?)終了しました。ほっと一息。2008.08.21
不思議だなあ、休みも終わったばかりなのに、気が付くと余裕がなくなっています。来週月曜に野村證券の大学タイアップセミナーということで、話をすることになっています。お題は「高齢期の住まい」。一般の方々対象なので、これはちょっと緊張します。来月には、福祉住環境コーディネーターの対策セミナーをやらないといけません。テキストが一新されてしまったので、こちらも一からやり直しです。2008.08.20
お盆休みが明けました。ほとんど出かけることもなく、家で過ごしてました。ちょうど高校野球とオリンピックシーズンで、気が付くといつの間にかテレビで何かの競技を見てることになりました。朝でも昼でも夜でも、ずっと何かしらやってるんですよね。昨日は久しぶりに大学に来て、机に向かっている自分に、ちょっと馴染めないでいます。2008.08.11
明日から大学は一週間の事務停止期間に入ります。分かりやすく言えば、一斉休業期間ということでしょうか。この一週間は別にどこに出かける当てもありませんので、家でのんびりと、原稿を書いたり、セミナーの準備をしたり、学会の準備をしたり、講習会の準備をしたりしてすごそうと思います。そういえば査読の依頼も来てたような気がしますね。なんだか、一瞬にして一週間が過ぎてしまう気がしました。次に大学に来るのは19日です。2008.08.08
3日間の集中講義in奈良を終えてきました。やはり3日間ぶっつづけ9時〜17時(厳密にはちょっと違うけど)の授業というのは、終わってみると身体的にけっこうなダメージがあります。休み時間以外は結局立ちっぱなしで喋りっぱなしです。でも、行く直前まで原稿書いたり試験の採点したりオープンキャンパスの準備したりでばたばたしてたので、すっかり準備不足というか段取り不足で臨んでしまった感があります。2008.08.03
本日はオープンキャンパスでした。いよいよ夏休みということで、最大のかき入れ時のはず。天気も良く、というよりも、雲一つ無い安定したかんかん照りで、天気良すぎるくらいの暑い一日でした。今回は思い切り担当だったので、午前中は桜ホールで学科相談、午後からは模擬授業を行いました。午前中の学科相談ブースは、それほどの人もなく、暇を持て余すような状況でしたが、お昼くらいから急に人が集まり始めました。ちょうど担当を交替したころには、長蛇の列!とまでは行きませんでしたが、でもかなりの待ちが出てました。午後の模擬授業にもそれなりに人が入り、盛況だったことにしておきましょう。2003-2008, Space Design Laboratory, JISSEN Univ.