2008.10.29
10月もいよいよ大詰めになってきました。昼は天気が良くて暖かくても、朝晩はかなり冷え込むようになってきました。夕方も暗くなるのが早く、5限が終わった時にはすでに外は真っ暗です。いよいよ秋が深まってきたという感じがしますね。まだ大学の銀杏は黄葉していませんが、地面に落ちた銀杏の香りは漂っています。。2008.10.23
今日はゼミ。学園祭まであと2週間。合宿で行った直島の紹介展示を行う予定でいます。毎年のことのような気もしますが、やはりなかなか進行が捗っていません。ここらでちょっと気合いを入れて、創作活動に身を入れて欲しいものだと思います。来週までに50%以上の完成を求む。ということで、各班にノルマを課すこととしました。2008.10.20
2週間ぶりの月曜日。久々に3限続きの授業をすると、やっぱりちょっと疲れます。教室のマイクの調子が悪く、地声で授業をしたので、それもけっこう体力を消耗した原因みたいです。昨日団地の全戸作業日で、慣れない力仕事をした影響も、体の節々にじわじわと感じています。2008.10.14
3連休もあっという間に終了。また授業漬けの日々が始まります。そしてこれからは卒論漬けにもなるであろうことが予測されます。来週から卒研生全員集めてのゼミを復活させることにしました。それに備えて、今日あたりにいろいろ相談に来るかと思いきや。。。2008.10.10
とりあえず、9月中に懸案だった事項は、ちょっと遅れ馳せながらもいちおう片付いた模様。月曜も休みなので、この連休はちょっと一息つけるかな。このスキにちょっといろいろ構想するべきこともあります。2008.10.08
祝!原稿提出!2008.10.06
福祉住環境セミナー、昨日ようやく終了しました。10時から4時までの6時間、途中の昼休み等含んでいますが、けっこう大変でした。ぶっつけ本番でも言葉巧みに内容のある話をする、というような技量は皆目持ち合わせておりませんので、準備に思いのほか時間がかかってます。難関がようやく一つクリアできた、という感覚ですが、まだ今日明日中にやるべき難関が目の前に差し迫っています。2008.10.01
10月です。気候はすっかり秋になり、上着なしではちょっと寒いくらいの感じになってきました。台風のせいもあるかもしれませんが、最近あまりからっとせずに、雨模様でちょっとじとっとしています。2003-2008, Space Design Laboratory, JISSEN Univ.