2008.11.27
火曜の卒論ゼミで、それぞれの卒論発表会までのスケジュールを提出させました。1週間刻みで、今週何を終わらせるべきかを明記して、それが終わらないと卒論自体が間に合わないよ、ということを視覚的に明確化させるのが目的です。スケジュール表を作ってみると、ほんとにもう全然時間がない!これからは卒論卒制三昧になるしかない。はずなのですが。2008.11.24
今日は勤労感謝の日。いや、振替休日?ハッピーマンデーだかなんだかで、祝日なのかどうなのか、いったい何の日で休みなのか、もうすっかり分からなくなりました。祝日の意味がものすごく軽くなったというか、理由はどうあれ、休めりゃいいだろ、みたいな感じがしてなりません。もともとそうじゃないか、と言われると、そうかもしれませんが。2008.11.18
早大の佐古先生がお亡くなりになりました。MERAの事務局長をされていたときには、事務局のお手伝いをさせていただいたこともあり、本当にお世話になっていました。まったくそんな兆候も聞いていなかったので、愕然とするばかりです。昨日所沢でお別れの会があり、出席してきました。9月にはふつうにお元気にされていたようで、先月入院して一月でこんな事態に、という突然の状況とのこと。誰にとっても急な話だったようで、ショックにつつまれていました。慎んでご冥福をお祈りいたします。2008.11.11
常磐祭が終わりました。3年ゼミとしては、最大のイベントが終了した感じです。今年はなぜか、昨年・一昨年のぎりぎりまでばたばたした感じはなく、若干余裕をもって展示作業が終わりました。妙なもので、それが何かあっさりとした感じを抱かせなくもありません。また打ち上げも、常磐祭当日ではなく片付け日の昨日行ったので(でも片付け自体は一昨日終わっているので)、頑張った余韻に浸るような雰囲気がやや薄まったような気もしないでもありません。でも研究室には山のように常磐祭の成果が積み上げられています。今後これらをどう片付けようか。。。2008.11.07
明日から常磐祭です。今日は一日、準備日で、すべての授業は休講です。とりあえず夕方までに準備が概ね終わり、昨年・一昨年に比べて早めに帰ることができそうです。出し物は合宿に行った直島報告です。いくつかの建物・空間・アートを模型を作って再現するというもの。美術館の中や家プロジェクトなどは写真を撮れなかったので、再現する上でも展示パネルを作成する上でも、何かと苦労していたようです。いろいろと試行錯誤の上で、何とか完成にこぎ着けました。明日の予報は、ちょっと雨模様で、あまり良い天気ではなさそうですね。明後日の日曜は晴れるようです。2008.11.02
どこをどういじったのか、このページの下半分を消去したまま保存。あれれ?さっき再起動かけたときに、変な操作して保存しちゃったのかな?考えてもわかりませんが、とにかくデータ消失。むむむ。こんなときにTimeMachineは異常に役立ちますね。何事もなかったように、1時間前のファイルが復元できました。でも最近バックアップ作業途中でエラーが出ることが多く、やや不安もあります。このファイルもよくみたら1時間前じゃなくて、4時間前のもの。その間作業はしていませんでしたが、その間バックアップ作業は失敗し続けていたのでしょうか?2003-2008, Space Design Laboratory, JISSEN Univ.