2008.12.26
風邪が流行っています。わが家でも私以外みな風邪にやられました。急に吐き気に襲われ、どーんと熱発するようです。いったん下がって大丈夫かな〜と思っていると、再び熱が上がったりして。お腹に来るのでろくに食べられなくなるようで、クリスマスも何もなし。わが家でまだ一人だけ感染っていないので、何となく年末年始あたりにちょっと嫌な予感がしていたりします。基本的に体は弱いので、気をつけないと。2008.12.19
火曜に兵庫日帰りして、今年の出張三昧とりあえず終了です。さてこれから本腰を入れて卒論にとりかからなければ。と言っているうちに、今年もあとわずかです。来週の月曜までで授業も終わり、来週いっぱいで大学も年末年始の休業体制に入ります。休みに入る前の24日(クリスマスイブ!)に、卒論の今年の成果報告会を行います。この時点で進み具合が芳しくなければ、もう全然どうにもなりません。そんな切羽詰まった状況なのに、まだ危機感を感じない学生がいるのは、なぜ?2008.12.15
仙台は寒かったです。ぶるぶる。でも街なかは全体にかなりの人出。夕方の車の量もすごい。ちょうど光のページェントだかを行っていて、それでいつも以上に人出があった模様。昼間の商店街もずいぶんと賑わっていて、年末の雰囲気をたっぷりと感じられました。いろんな店が集中していて、いろんな人たちが繰り出していて、いろんなイベントが催されていて、なんだか街全体がうきうきしている、という絵に描いたような雰囲気を感じたのは、随分久しぶりな気がします。最近都心部の人混みには近寄らないようにしていますし、混んでいるところは混みすぎていながら、小さい子から年寄りまでいろんな人が混在している雰囲気でもない。この辺りのショッピングモールも混んでいるけど、めっきり郊外型で、業種が限られています。2008.12.12
明日はMERAで仙台へ出張です。テーマは「人を癒す環境〜認知症グループホーム「こもれびの家」から学ぶこと」。司会の大役を仰せつかっているので、欠席するわけにはいきません。10時半には現地(名取市)に着いていなければいけないので、朝6時半前には電車に乗っている計算です。早起きしなきゃ。その前に準備をしなきゃ。2008.12.04
岡山〜米子へ出張行ってきました。両日とも日帰りも可能だったかもしれませんが、それもきついので岡山から特急で米子に出て1泊してきました。米子には、おそらく生まれて初めて足を踏み入れたような気がします(山陰線で通過したことはあるはずですが)。米子で午前中時間があったので、ゆうらくという特養を訪ねて見学させてもらいました。何だかんだ4時間近くお邪魔して、じっくりとお話をうかがえ施設の中も見せてもらうことができました。なんだか久しぶりに、きちんとデザインされた質の高い特養を見た気がします。2008.12.01
明日・明後日と出張で不在にします。今日はちょっと早めに帰宅して、旅に出る準備をしなければ。明日10時ころの新幹線に乗って、岡山に向かいます。帰ってくるのは明後日の夜中。ということで、この次に大学に来るのは木曜日です。ゼミ説明会もいよいよ始まります。2003-2008, Space Design Laboratory, JISSEN Univ.