2010.12.27
クリスマスもいつの間にか過ぎ、世間はすっかり年末モードに突入しています。クリスマスイブもクリスマスも結局、研究室で過ごしていました。24日はゼミで卒論成果報告会。ここで論文のストーリーが見えてきていないと、この先かなりピンチ!とさんざん言ってあったのに、まだ全然見通しは立たず。ここから限られた時間でどこまで組み立てることができるのか。正月の間が本当に正念場です。2010.12.21
光陰矢のごとし。時間蝿は矢が好き。12月も大詰めに入りつつあります。今年もあとほとんど一週間。今週はさすがに皆集まって作業をしていますが、お昼ご飯を食べた後のどんより停滞した空気の重さは気になったところ。まだ先も見えていなそうな論文組が早い時間からさくさくと帰って行くけど、大丈夫?クリスマスの日はお休みにしようかと思ってましたが、どうやら研究室はオープンせざるを得ない見込み。2010.12.14
昨日は最高気温9度だったかと思うと、今日は一転18度くらいまで上がったらしいです。寒かったり暖かかったり、ここ数日安定のしない天気が続いています。2010.12.08
少しずつ研究室も卒論生で賑わい始めてきました。とは言え、みんなそろってごった返している、というところまではいきません。気がつくと12月も早くも一週間たち、来週には卒論タイトル提出、再来週にはゼミ内の報告会を行ったら、冬休み突入。ということで時間があっという間になくなっていきます。ということで、いよいよ切羽詰まってもらわなくてはいけません。今年は24日(!)に卒研の進捗状況報告会、というよりも成果報告会と位置づけ、卒研の全貌(の見通し)を報告することにしています。論文にしろ制作にしろ、そこできちんとストーリーを語ってほしい。2010.12.03
今日は朝から大嵐。明け方すごい雷が鳴っていたような気もします。午前中は大雨洪水警報が発令され、電車も軒並み遅延状態。大学の授業も1限2限あたりは開始時間を遅らせるんじゃないかな、と思ってましたが、別に何の連絡もなく、通常通りに行いました。もちろん学生は軒並み遅延。最初は半分くらいしか来てなかったんじゃないでしょうか。2限の時点でも、電車が1時間くらい遅れてたりしたようです。朝○時の時点で警報が出ていたら授業を遅らせたり休講にしたりする、というようなルールは作られていないのかな?非常勤で奈良に赴いたときは、朝6時か7時の時点で警報が出ていたら休講、というのがあって、明け方に台風が直撃してどうなることかとわくわく(?)した思い出があります。2003-2010, Space Design Laboratory, JISSEN Univ.