2011.03.31
本日はお昼に焼き肉屋にて、学科の歓送会を行いました。本日をもって、助手・助教が3人退職になります。いろいろとお世話になりました。そして明日からは新しく助手が着任することになります。今年一年お世話になった瀧さんも、本研究室でのお勤めは今日で最後。寂しくなります。でも兼任がなくなるだけでまだ辞めるわけではないので、まだまだお世話になると思います。そしていよいよ明日から新年度となります。3月中に研究室を掃除したりパソコンをクリーンアップしたり報告書をまとめておいたり授業の準備をしたり、、、といろいろと企んでいましたが、あまり手を付けられないままに4月になだれ込もうとしています。今年はとくに。2011.03.30
今年は建築学会大会でオーガナイズドセッション(OS)で発表することになりました。〆切ぎりぎりに概要書を出したので、どうなることかと思いましたが、いちおう無事に採択されました。通常発表の場合は梗概2ページですが、OSでは4ページ。発表時間も倍になるのかな。久しぶりに建築学会で発表をすることになります。今年の会場は早稲田大学なので、わくわく感はかなり少ないですが。2011.03.26
今年は全体の卒業式も謝恩会も中止となってしまいました。ゼミの追いコンも中止です。学生の登校禁止は解除されたので、昨日のお昼にゼミ卒業式を行いました。短時間ではありましたが、結局全員が集まることができ、全員に卒業証書を授与することができました。半分くらいの人が袴姿で登場。全員で写真を撮って、昼食の宴をささやかに行いました。卒業記念に研究室に電気ポットを寄贈していただきました。十分な節目の会となったかどうかは分かりませんが、全員これで本当に卒業を迎えることになりました。2011.03.16
ここ数日で日本の状況は一変してしまい、直接の被害を受けなかった東京でも、生活の状況も大学の状況も大きく揺さぶられています。こんな時だからこそ、日常的な地に足をつけた生活を。2011.03.07
京大のカンニングの手口が明らかになってきたようです。股の間に携帯を隠して参照していたとのこと。ITとかネット時代何とか言う前に、ものすごく古典的で原始的な手口じゃないですか。これで見つからないということは、ふつうのカンペでも見つからなかったということ。あるいは、掲示板など使わずに、外に協力者がいて連絡がとれるのであれば、足も付かずにスマートにカンニングできたということかもしれません。実は氷山の一角という気もします。今回はやり口が古典的だったにもかかわらず現場では見つからず、でも稚拙だったために見つかって、それがあまりにも誰にでもわかる形になっていたということで大騒ぎになったということでしょうか。そういえば、昨日くらいからこの問題に対する突然扱いが小さくなったような気もします。2011.03.03
3月に入りました。今日は3月3日のひな祭り。先週けっこう暖かでしたが、今週は比較的寒い日が続いています。一日晴れて天気はいいけど、最高気温7度くらいで、外は冬のような寒さです。あられみたいなのが降った日もありました。2003-2011, Space Design Laboratory, JISSEN Univ.