2011.08.25
建築学会大会に参加してきました。本当は今日まであるのですが、昨日一昨日とフル参加(朝9時〜17時、あるいはその後まで)してきましたので、今日はまあいいか。久しぶりの発表は、初日の朝一番のオーガナイズドセッションでした。会場はたぶん一番小さな部屋で、それでも発表者+αくらいのガラガラ状態で、いるのは身内ばかり?というなかなかアットホームな発表となりました。部屋にはプロジェクタ+スクリーンがなく、黒板上部に据えられた横長モニターでプレゼンテーション。かなり上を向き続けるので、頸を痛める人続出?しかねない、ちょっと微妙なセッティングでした。次の自分が司会のセッションでは、4題中1題なんと欠席。ただでさえ豊富にある質疑応答時間をたっぷりと堪能?することとなりました。司会を終えた後、他の部屋で内山発表があるので駆けつけてみると、大きな部屋にけっこう聴衆もいっぱい入ってました。みんな裏番組に行っていたのか。。。2011.08.22
一週間の夏休みが終了しました。今日から出勤、という間もなく、明日から建築学会大会が始まります。今年は早稲田大学が会場なので、今ひとつモチベーションが上がらないという問題点がありますが、明日の朝一番での発表になりますので、今日中に準備をすませなくてはいけません。今回はオーガナイズドセッションということで、発表時間はいつもの倍。最近は時間オーバー気味になることが多く、時間厳守できっちりと収まるように準備をしなくてはいけないのですが、ちょっと油断気味です。そういえば、司会もあたっていたような。というより、本当に明日から学会が始まるんだろうか?2011.08.11
暦の上では立秋を過ぎ、残暑見舞いの季節となりましたが、世の中すっかり暑いです。今日は朝から高温注意報がテレビで流れていました。熊谷の予想最高気温が39度だそうで。実際は何度くらいまで上昇したのでしょうか。2時か3時くらいに、いったん外が真っ暗になって、雷がごろごろ鳴って、強い雨が降ってきました。本当に局地的な雨で、しばらくしたらすっかり雨も上がって、何事もなかったかのようにまたいい天気になっています。そんな暑さもピークを迎えつつあるような気がしますが、電気予報をみると、もうぎりぎりでやばい!という状況ではなさそうです。まだ若干余裕があると思ってよいのでしょうか。明日から大学も夏休みに入りますが、自宅でクーラーを使っても大丈夫なのかな?2011.08.08
昨日一昨日と、大阪に出張してきました。福祉施設小委員会の出版ワーキングを合宿して行おうという、意欲的な取り組みです。見学会も含んでいたので、土曜の朝11時に泉北ニュータウンの泉ヶ丘駅に集合。このあたりに足を踏み入れるのは初めてです。駅に降り立ったとたん、暑い!そしてクマゼミの大合唱。夏でした。東京じゃまだそれほどセミは鳴いていませんでしたから。公営住宅の高齢者向け住宅?への転用事例や、自宅を活用したデイサービス(愛のケア工房)、ワーカーズコレクティブによる高齢者の交流事業などを見学し、3時半くらいから7時半くらいまで大阪市大にて出版ワーキング。翌朝は9時から11時過ぎまでワーキングの続き。何て真面目な委員会。その後、奈良にある障害者作業所?の運営するレストランに連れて行ってもらい、ゆったりとした昼食。3時過ぎには解散して、新幹線に乗って帰ってきました。どうやら東京もいよいよ暑くなったという噂を聞いていましたが、帰ってきたら大雨が降ってました。暑くはなるけど、どうやらまだしばらく不安定な東京の空模様らしいです。というわけで、充実したプログラムの週末でした。2011.08.02
8月に入ってしまいましたが、何だか涼しい日が続いています。しばらく曇り続きで、天気予報をみるたびに、3日後から暑くなるような予報になっている気がします。今年はこのまま涼しい夏になるのかもしれません。2003-2011, Space Design Laboratory, JISSEN Univ.