2011.10.28
10月ももう終わりに近づいてきました。あれとこれとあれをやっておかねばいけなかったのですが、なかなか思うように捗っていません。あっという間にどんどん日が経ってしまっています。とりあえず科研費の申請だけは何とか行いましたが、大慌てで作成したので、望み薄か。。。2011.10.24
広島1泊2日で帰ってきました。人生初のインテリア学会体験をしてきました。会場の近畿大学は広島から山陽本線に乗り、広島大学よりもさらに一つ先の駅まで行き、そこからさらにバス。駅から大学まで学会専用のシャトルバスが運行されるとのことで、すごいなあ、お金をかけてるなあと思ってましたが、8人乗りくらいのワゴンでした。インテリア学会は建築学会とはだいぶ雰囲気が異なっており、ハウスメーカー等企業の人たちが多く来ている印象です。大会自体はそれなりにこじんまりとしていますが、4会場に分かれての研究発表ということで、朝一のセッションでは司会者と発表者しかいない状況。最近このパターンが多い気がします。何となくですが、来ている人たちはすぐに役立つ知識や技術の話を聞きにきている印象で、テレビドラマから住まいの国際比較を行いましたというふわっとした研究発表は、何というか場違い感がなくもないような。。。2011.10.17
今週末は広島でインテリア学会。会員になってから何年か経ちますが、この学会は初参加。雰囲気などまったく分かりません。こじんまりとしているような気はするのですが、企業の人も多いらしく、建築学会とはまたちょっと違った様子かもしれません。結局ぎりぎりのタイミングでツアーなどはとることができず、ホテルも何だかいっぱいで、カプセルホテルのようなところしか空いていない模様。この時期、どうしてこんなに混んでいるんだろう。紅葉の時期にはまだまだ早すぎるし、インテリア学会の開催くらいで広島中のホテルがいっぱいになるとも思えません。何かほかにかち合っているのかな。来週末だったらいくらでも取れるみたいです。何とか一室おさえて、往復とも新幹線で行くことになりました。学会主催の見学会には参加しますが、せっかく広島まで行ったからついでにどこかを見てくる、という暇はなし。2011.10.14
一昨日Macが突然のフリーズ。というか、カーネルパニック?画面が上からぱらぱらと暗くなってきて、「再起動する必要があります」とのメッセージ。こういうときに限ってセーブを忘れている。再起動した後から、何だかぶんぶんとファンが回るようになり、10分ほど触っていないとファンが爆音で回ってMacがうんともすんとも言わないような状況になります。電源ボタンによる強制終了しか方法がなくなってしまいます。とりあえず今朝一番でMac内部の掃除。PowerMacべらぼうに重いので、設置場所から引っ張り出すだけで大仕事。内部はそれほどほこりが積もっているわけでもありません。それでも一通りほこりを払って元に戻して電源ON。おっ、少しは静かになったかな?でも最初だけで、またぶんぶんと回り始めています。けっこう宜しからぬ状況です。2011.10.11
インテリア学会からようやく今度の大会のお知らせが届きました。確認してみると、ちゃんと発表プログラムに名前が連ねられておりました。ちゃんとエントリーされているのか半信半疑だったのですが、どうやら発表できることになりました。大会は来週の週末です。いよいよこれから準備にとりかからなければ。発表の準備も、宿泊や飛行機の予約も、大慌て。けっこうぎりぎりなので、今からだと間に合わなかったりして。2011.10.06
スティーブ・ジョブズ死去のニュース。思いのほか衝撃を受けています。つい昨日、新しいiPhoneが発表されて、とうとうAUでも使えるようになる、というニュースがあったばかり。CEOを退いたときにやはり、すでに相当病状が悪化していたのでしょう。尋常ではないやせ方をしていたことに思い当たります。享年56歳。Safariを立ち上げるたびにAppleトップページのJobsの顔が飛び込んできて、喪失感が拭いがたいものとなっています。2011.10.03
いよいよ10月に突入です。天気もめっきり涼しくなってきました。2003-2011, Space Design Laboratory, JISSEN Univ.