2011.11.25
めっきり寒くなってきました。空気が澄んできたせいか、妙に山がくっきりと近くに見えるようになり、富士山も白々と雪をかぶっています。さすがにそろそろストーブの季節?大学では暖房運転が始まっており、教室は妙に暑いけど、外に出ると寒っ、と感じる今日この頃です。祝日の23日は珍しく大学はお休みだったようでしたが、卒研生も来るし、原稿もかかなきゃいけないしで、結局いつも通り出勤してました。でも暖房が入ってなかったのでぶるぶる。お陰でちょっと風邪気味です。2011.11.19
世の中、そろそろ電飾の季節になってきたようです。噂では、だんだんと年末が近づいているらしいです。今月ももはや下旬に突入しようかという勢い。学祭も終わってちょっとほっとして我に返ってみると、今月中に書かなければいけない原稿がいろいろと。卒研の中間発表も近づいてきつつある今、果たして11月の危機が乗り越えられるのでしょうか。今度こそ本当に危うい!2011.11.14
常磐祭は無事に終了。危ぶまれていた展示も、どうやらなんとか間に合いました。各チームの模型もぎりぎり、展示空間の装飾もばたばたしながら、それでも展示室の設営から立て看づくりからと、一通りやるべきことはやり終えました。それぞれの模型は、それぞれのチームなりに建物の魅力が表現され、今回1チーム3人(ひとつだけ4人)編成でしたが、よく頑張ったと思います。展示室に置いて照明を当ててみると、けっこう良い雰囲気が作られ、全体としても見応えのあるものとなっていました。見に来た人に積極的に説明したり、外に看板しょって呼び込みをしたりと、展示にかける意気込みが伝わってきました。来場者数をカウントしたところ、2日間で821人とのこと、4階というハンデのある場所でしたが、なかなか健闘したものと思います。書いていただいた感想をみると、おおむね好評を博していたと言って良さそうです。打ち上げもかなり盛り上がりました。充実した2日間になったことと思います。お疲れさまでした。2011.11.09
常磐祭がいよいよ迫ってきました。今年のテーマは「青森建築」。合宿で見に行った建物やアートを模型で再現してみようという試みです。現在4チームに分かれて鋭意作業中ですが、なかなかぎりぎりの状況です。模型を完成させて、展示パネルを完成させて、会場を設営して、展示空間をディスプレイして、そのほか看板作ったり、、、とまだまだやること目白押し。あと2日しかありませんが、何とか間に合わせるように。2011.11.03
11月に入りましたが、暖かい日が続いています。朝晩はそれなりに涼しい(肌寒い)感じですが、昼間は夏日に突入しそうな勢いです。妙な天候といっていいんでしょうか。さて来週末は常磐祭。今日は「文化の日」で数少ない祝日(大学はお休み)ですが、学生が何人も来て作業していました。今週頭に製図の〆切があったので、それまでは思うように身動き取れず、そろそろ復活して追い込みにかからないと間に合わない!という状況と思われます。今週末(土日)も作業するのかな?でも、しないと結構まずいかも。2003-2011, Space Design Laboratory, JISSEN Univ.