2011.12.28
昨日、ゼミ内で卒業研究の成果発表会。いちおう全員集合して発表を行いましたが、この時点で論文のストーリーが見えている人が誰もいない!という状況。端的にかなりまずい状況にあるわけですが、だんだんこちらの危機感も希薄化しているという、より破滅的な年末を迎えようとしている今日この頃です。この冬休みのあいだにどれだけ頑張ってストーリーを構築してくるか。そこにすべてがかかっています。その後、日野で焼き鳥忘年会。これからがいよいよ大変な日々となることを忘れないように釘を刺しつつ、2時間でぱっと切り上げて帰宅しました。今日は忘年会だからちょっと遅くなるかも、といいながら出勤したものの、実はいつもよりも帰宅時間が早い結果となりました。2011.12.24
世の中はクリスマスイブ。というよりも、いよいよ年末が近づいてきたな、という感じです。今年のゼミも授業は昨日で終わり(大学には祝日も休日もない?)、いちおう今日から冬休みモードに突入しました。でも研究室は絶賛オープン中。明日のクリスマスは全館停電のため、閉室です(クリスマスだから、という理由ではない)。今年の開室は28日まで。去年は暖房も入らない29日まで開けていたようですが、今年の方がそれでは余裕があるのかな?というと決してそんなことはないのですが。2011.12.17
12月も半分終わり、今年も残りあと2週間となりました。早いものです。今日は大学は、今年度最後のオープンキャンパス。ただし、模擬授業はなし。学科展示もなし。学生が卒業制作に向けて作業をしているので、来場者にはその様子を見てもらうことになるでしょう。切羽詰まって作業している様子は、高校生にどのように映るのでしょうか。2011.12.12
昨日はマンションの全戸作業の日。年末の大掃除でした。基本的には自分の家の階段室を一階分掃除する、ということになります。階段室には最上階だけ屋根がついていないので、一年でかなり苔むして汚れています。デッキブラシだのたわしだのでガシガシ擦って、けっこうきれいになったかな?お陰で今日は身体の節々が痛んでいます。今日も午前中より午後になるほど、いろんなところが筋肉痛になっていることに気がついています。2011.12.10
ぐっと寒くなりました。昨日は朝から冷たい雨模様。なんだか雪の降りそうなきりっと冷えた朝。と思っていたら、通勤途中で山越えのふもとからすっかり雪に変わってきました。山を越えたらまた雨に戻りましたが、どうやらこの冬一番の寒さ。8時半過ぎに帰ろうと思ったら、車がすっかり凍り付いてました。車が暖まるまで、ぜんぜん前が見えない状態。そして今朝はすっかり晴れていい天気ですが、あたり一面霜が降りて真っ白くなってました。大学内は暖房が効いているので、ぼーっとしていると世の中暖かいんじゃないかと誤解してしまいますが、一歩外に出るとやはり寒いです。2011.12.06
先週から今週にかけて、ゼミ訪問期間が定められています。いちおう授業の入っていない空いている時間を訪問可能日(時間)に定めていますが、今のところ来たのは2人だけ(うち1人は時間外)。去年も訪問者はえらく少なかったですが、今年は輪をかけて少なくなってしまうのか。。。2011.12.02
12月に入り、ぐっと冷え込んできました。今日の八王子の最高気温の予報は4度。冷蔵庫。日中もほとんど気温が上がらず、真冬の状況ということで、ひょっとすると雪が降るかも。ついこないだまでえらく暖かい日があったのに、とも思いますが、考えてみれば12月なんですね。2003-2011, Space Design Laboratory, JISSEN Univ.