2016.03.29
Excel2016バージョン。大して変わっていないといえば変わっていないけど、いろいろと変わったといえば変わってしまって、まだよく分からないことだらけです。まずは、ツールバーのカスタマイズというのはできなくなってしまったのかな?今までとりあえずよく使うツールを登録しておいて、いちいちメニューから辿らなくても使えるようにしてましたが、コマンドをいちいち探さないといけないので、慣れるまでしばらくちょっと時間がかかりそう。あと、数式バーのフォントが明朝体になっていて、これをゴシック体に変えられないのかな。また、選択しているセルを変えると、いちいちアニメーションで軌跡を表示するのも、ちょっとだるい感じです。無駄に負荷をかけて処理を遅くしてそうで、もっとシンプルに動くようになるといいのに。2016.03.28
出張で2〜3年ぶりに大分へ。前回はゼミ合宿でした。今回のメインは温泉の町・別府。NPO法人自立支援センターおおいたが町の中で取り組んでいるユニバーサルなまちづくり。住む場所としてユニバーサルマンション。そして集う場所としてユニバーサルスペース夢喰夢叶。別府はもともと障害者の人が多くいる町だということですが、それにしてもわずかな滞在時間のうちでも、ふつうに車イスを町の中で何人も見かけました。障害のある人に対して、町の人たちがふつうに受け入れているように思えます。そして、町の中でもっともっとふつうに住んで、働いて、遊んで、関わることができるように、自立支援センターおおいたは、障害者の目線でさまざまなことに取り組んでいます。研究会の後は、夢喰夢叶で懇親会。みなさん、食べて飲んで歌って楽しんでいました。2016.03.25
昨日の夕方にふと思いたって、Macを再フォーマット、システムをインストールし直しました。AdobeCCがどうしてもインストールできないので、とにかくこの機に使えるようにしたほうがよかろうという判断でした。以前に作っておいたEl CapitanのインストールUSBを使おうとしたら、Appleの認証期限が切れているとか何とかで、も一回インストールファイルをダウンロードして作り直す必要があるとのこと。仕方がないのでApp Storeからダウンロード。なんだかんだ20分くらいかかってダウンロードがもうすぐ完了、というところでなぜだかエラー。やり直してもまた残り時間2分のところでエラー。そのうちに「ダウンロード済み」の表示になってダウンロードもできないようになったり。ほかのパソコンからダウンロードしたり、ばたばたしながら、2時間以上かかってようやくインストールファイルのダウンロードだけが終わりました。2016.03.23
ここのところ段々と暖かくなってきました。東京では開花宣言が出されたようですが、団地の桜もぼつぼつと咲き始めました。例年よりもちょっと早い気がします。少なくとも、東京で咲いてから、もうちょっとだけ後に咲き始めたような気がしますが、今年はほぼ同時。これからまたちょっと寒くなったりして、今年は桜が長く咲いているという予報が出ています。2016.03.15
昨日は真冬、今日は春。明日から初夏並みに気温が上がるらしいです。3月に入り、昨秋の日韓セミナーの発表の報告を書いて送り、やはり昨秋のデイケア学会での発表を書いて送り、ゼミ要旨に講評を書いて印刷・製本が終わり、あとは研究費関連の報告と、それから建築学会大会梗概づくりが終われば、ようやく来年度の準備にかかれるような状態になってきました。あれ、いろいろ終わった気がしてたけど、まだけっこうやることありますね。2016.03.07
あっという間に3月。卒業研究はいちおう全員提出することができ、卒業できることとなりました。あとは卒業式を残すのみ。ということで、2月中のばたばた作業から一転して、研究室は静けさを取り戻しています。でも3月に入ってもう1週間経ってしまいました。やることが山積みで、少しずつ山を切り崩していますが、本当は一息付けるはずのこの時期に、やっぱりなんだかばたばたしています。2003-2016, Space Design Laboratory, JISSEN Univ.