2016.06.30
「支持政党なし」という政党が参院選の比例代表に出馬しているらしいです(略称「支持なし」)。これは注意しないと。どこも支持する政党がなかった場合「支持なし」って書けばいいのか、って思うと、その政党に票をいれることになってしまいます。そしてこの「支持政党なし」党は「政策一切なし」と言いつつ、「与党の自民党と公明党の言う政策以外は、全て絵に描いた餅」と言っているので、間違えて票を入れるということがないように。2016.06.19
本日オープンキャンパス。昨日は各地で猛暑日を記録するような暑さでしたが、今日はそれほどでもなく、天気も良かったので、けっこうな人出がありました。午前中の模擬授業も、午後の学科ガイダンスも、立ち見が出るほどではなかったけど、教室の大半が埋まっている感じ。今年は学科独自のイベントもうってみようということで、公式のガイダンスよりも少し踏み込んだ解説や、学科ツアーなどを企画しています。今日はとくに出番があったわけでもありませんが、次回のキャンパス体験会では模擬授業の担当となります。2016.06.17
気がつくと体育祭も過ぎてしまいましたが、毎日びゅんびゅんと日々が過ぎていきます。この間、ふだんの授業の準備に加えてインテリア設計士講習会のための回答案づくりと資料づくりに追われていました。週末に図面を描きつつ、審査会の分厚い資料を何冊も読んで審査票をつくる、科研費の報告書をつくる、そして学科の作品集の原稿をつくる、と、いろんな〆切がばたばたっと降ってきていました。今回ばかりはぜったい無理!と思いつつ、何とか目先の山は乗り越えたようです。でも授業が終わると脚が吊りそうになってます。振り返ってみると、ゴールデンウィーク以降、ろくに休んでいない。。。2016.06.02
6月です。毎週毎週あっという間に時間が過ぎている気がします。6月になるとまたいよいよインテリア設計士の季節が近づいてきました。またその準備で忙殺される日々が。。。でもその前に、来週のうちに報告書をまとめて、審査表を書いて、査読も何とかしないといけないし。といっている間に、製図の課題の赤入れと生活空間計画の採点と住居学のコメントシートと、そして卒研がらみとゼミの後半に向けての準備があります。むむむ。先週から今週にかけては、その合間合間で卒論生の面談も進行中でした。なんだか目の前がくるくるしています。2003-2016, Space Design Laboratory, JISSEN Univ.