2017.02.25
「卒、(そつてん)17」の会場である建築倉庫へ搬入完了。けっこう模型がでかかったので、公用車のハイエースに載せられるかどうかきわどいところでした。荷室にタイヤハウスが飛び出していて、あっちを先に入れ、こっちをずらしたりしながら、ぎりぎり何とか収まりました。あと数cmでも大きかったらアウトだったかも。せっかく建築倉庫に行ったけど、中を見るゆとりなく、セッティングだけして早々に帰ってきてしまいました。他の展示も、気合の入った巨大で精巧な模型ばかりでした。明日・明後日が審査会で、28日は一般公開展示。3月1日に搬出に行きます。2017.02.22
本日午前中は曙橋の彰国社で打ち合わせ。彰国社を訪れたのは、ずいぶん遠い昔に、たぶん千葉にいた頃に訪れて以来です。たしかその頃はけっこう古いビルで、エレベーターもなく、でもスキップフロアのような小洒落たデザインだったような記憶があります。あんまりちゃんと覚えていないので、他のビルと記憶がごっちゃになってるかもしれません。でも今はそんな古いビルはすっかり建て替えられ、小綺麗なビルの4階に彰国社が入っていました。打ち合わせの席で、けっこう重い執筆の課題をいただき、安請け合いしてきてしまいました。2017.02.13
やれやれ、ようやく卒業研究発表会と卒業制作講評会が終わりました。いずれもぎりぎり何とか間に合った、というところ。研究室を出るのが連日23時過ぎになるという日々が続いていましたが、これでとりあえず一段落です。もうちょっとだけ早く帰って、もうちょっとだけ早く晩ご飯を食べて、もうちょっとだけ早く寝ることのできる毎日が訪れることになります(たぶん)。昨日は久しぶりの休日で、一日うだうだと過ごしていましたが、そのくらいではちっとも疲れは抜けません。だんだんと疲れが蓄積されている気がします。もう数日休みが。。。2017.02.06
さて今日は2月6日。明日に卒研発表会のリハーサルがあって、いよいよ明後日が本番。ずいぶんと追い込まれてきました。論文組はだいたい発表の準備は整ってきた感じ。あとは練習を何度か重ねて、質疑応答にしっかりと応えられるようにすること。そして堂々と、自分のやってきたことに対して自信を持って発表してくれれば。どの研究も、いずれも自分の足で現場を訪れて、自分でその場を体験して、自分の目で見て、自分の耳で直接話を聞いて得たものが、何よりも重要なデータとなっています。厳密には全部じゃないけど。2017.02.03
パワポでコピーペーストできないときの対処法を発見。これはどうやら、Powerpoint2008・2011バージョンで発生しているらしく、ことえりを使っていると起きる不具合のようです。要は、ことえりを使わない状態でコピーペーストすればOK。ただし、ことえりの英数モードではなく、たとえばU.S.モードにする。入力ソースにU.S.モードが出てきていない場合には、システム環境設定の「言語と地域」(だったかな?)で入力ソースからU.S.を選択できるようにしておいて、英数入力の際にU.S.モードになるように設定しておく。これで、コピーペーストする際に、英数モードに変えれば、いちおう操作可能となります。2017.02.02
2月に入り、期末の試験も着々と終わり、入試のシーズンに突入しました。今日明日は大学の1期入試です。そして2月になったということは、いよいよ卒研発表会まであと1週間を切ったということになります。今日と明日は入試の関係で、学生が入校できる時間帯が限られています。最初から分かっていたことですが、この時期にこの時間のロスは痛い!でもそんなことを言っていても仕方ないので、ひたすら作業を進めるしかないですね。2003-2017, Space Design Laboratory, JISSEN Univ.