2018.02.28
二度目の佐賀、無事に帰ってきました。なんだかんだと出かける直前までばたばたしてしまいましたが、とにかく模型は無事に(でもないけど。ややダメージを受けていた部分も。。)佐賀に到着し、まちなかの広場に展示して、佐賀の人たちに見てもらうことが出来ました。22日から佐賀入りしたグループは、武雄に行って、久々の武雄市図書館と、前回入りそびれた宇宙科学館(ゆめぎんが)へ行ってきました。武雄市図書館は、隣にこども図書館ができたため、こどもコーナーはそちらに移設。前は前面撮影禁止でしたが、入り口すぐ左側に「Photo Spot」と表示され、ここからであれば写真撮っても良いよ、という形に変わっていました。2階の一番端にもう1箇所Photo Spot。前回も写真を撮らせてもらいたかったなあ。ゆめぎんがは、せいぜい1〜2時間の滞在だろうと思っていましたが、体験型の施設なので中で遊びすぎて、お昼過ぎに行って閉館までいる始末。2018.02.20
週末の佐賀展示に向けて、模型の梱包、発送完了。けっこう梱包作業も手間取り、一日がかり。なかなか大きなハコになったので、ヤマト便では扱えず。ヤマトの引越便に頼もうとしたら、引越荷物だけだからということで取り扱ってもらえず。とくに春の引越シーズンになってしまったので、トラックの空きがないですねえ、と。22日に着くためには20日のうちに集荷を頼まないと。いろいろ調べて佐川のラージ便なら運んでもらえる、ということで、とにかく佐川に頼んでみました。模型は段ボール二重梱包で緩衝材なども入れていますが、無事に届くかどうか。気をつけて取り扱ってくれることを期待しています。。。2018.02.14
早いもので2月ももう半ば。この間に卒業研究発表会も卒業制作講評会も終了しました。無事に終わったとは言えませんが、とにかくいちおうひととおり全員発表はしたので、卒業までの最大の関門は越えたことになります。あとは、2月28日までに卒業論文の本体(卒制は冊子にしたもの)を提出することになります。来週中くらいに多くの人は提出できるんじゃないかと踏んでいますが、最後の最後までかかるのもいるんじゃないかなあ。2018.02.03
昨日今日と一般1期の入試。試験のあいだは学生は入校できません。卒研生たちにとって、この本当に最後の追い込みの時期にこの2日間はたいへん大きなダメージとなりますが、まあ最初から分かっていたスケジュールなので仕方なく。でも今日で1期が終わったので、夕方からは入校できるようになりました。さて卒研発表会まであと5日。いよいよカウントダウンという感じです。あと一週間は休みなし。2003-2018, Space Design Laboratory, JISSEN Univ.