
				
絵入本ワークショップV プログラム
(PDF 22.72MB)
			
期間:平成24年12月8日(土)?9日(日) 
会場:関西大学大1学舎3号館AV-B教室
〒564-8680 大阪府吹田市山手町3丁目3番35号 
◆ 開会の挨拶(14:00~14:05)
関西大学 山本 登朗
◆ 研究発表(14:05~15:25)
絵入本から振り返る『徒然草』
大阪府立大学(院) 池上 保之
『竹取物語』「病み臥す貴公子」を読む —多義性と象徴性—
花園大 曽根 誠一
◆ 特別講演(15:40~17:00)
上方子ども絵本雑談
関西大学元教授 肥田 皓三
◆ 研究発表(10:00~12:55) 
国芳の絵本にみる画題選択 —『風俗大雑書』と『国芳雑画集』をめぐって— 
関西大学(院) 中山 創太 
絵入根本の造本について —享和年間を中心に— 
山口県立大学 木越 俊介 
画かれた河東節と一中節 —吉原と菅野序遊父子— 
慶應義塾大学 日比谷 孟俊 
「(蝦蟇妖術/大蛇怪異)児雷也豪傑譚」図考 —蛙の折形とその連続— 
同朋大学 服部 仁 
◆ 昼食(12:55~14:00) 
  
◆ 研究発表(14:00~16:55) 
丹羽桃渓の肉筆画について 
下関短期大学 高杉 志緒 
「花陽百人一首大成」小考
—付?関西大学図書館所蔵西川祐信絵入本版本について— 
阪急文化財団 北川 博子 
伊勢物語歌がるたの図様について 
国文学研究資料館 藤島 綾 
宗達伊勢物語図色紙の技法と構図について 
和泉市久保惣記念美術館館長 河田 昌之 
◆ 閉会の挨拶(16:55~17:00) 
実践女子大学 横井 孝