• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生?生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト?ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ?撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部?学科,短大,大学院

    学部?学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究?社会連携

    研究?社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習?公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費?奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届?証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職?キャリア

    就職?キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ?仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試?入学

    入試?入学

    受験生サイト

    学部?学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項?出願

    入試結果?出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生?生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト?ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ?撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部?学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究?社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習?公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費?奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届?証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職?キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ?仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試?入学

  • 入試結果?出願状況
  • 募集要項?出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部?学科,短大,大学院
  3. 生活科学部
  4. 現代生活学科
  5. 現代生活学科ブログ
  6. 2018年8月(その1)

現代生活学科

  • 現代生活学科とは
  • 地域連携~学生の活動~
  • 環境分野 ~ 授業紹介 ~
  • メディア分野~授業紹介~
  • 私の一週間
  • 授業紹介
  • ゼミ紹介
  • 教員インタビュー
  • 教員一覧
  • メッセージ
  • 学生×教員Talk Session
  • 就職?進路?資格取得
  • 現代生活学科ブログ

2018年8月(その1)

現代生活学科「ビジネス特論a(環境ビジネス)」紹介(その2)
環境系シンクタンクの女性研究員による特別講義 Part 2

現代生活学科では入学してすぐの1年生前期から学科の専門科目を学ぶことができます。
また、1年生から3年生にかけて、環境?エネルギー、コミュニティ、メディアの各領域の専門科目が数多く設置されています。

環境?エネルギー領域の専任教員である菅野准教授の担当科目の中で、2?3年生用前期科目には「環境の化学と工学」、「ビジネス特論a(環境ビジネス)」があります。
(いずれも2019年度からの科目名称であり、現在の名称は「環境工学」、「生活ビジネスa(グリーンビジネス)」です)

履修学生によるグループ討論の様子

その2?3年生用前期科目の「ビジネス特論a(環境ビジネス)」において、
株式会社富士通総研 経済研究所 上級研究員の渡邉優子先生に
「再生可能エネルギーによる地域活性化 木質バイオマスエネルギーの有効利用」という題目でご講演いただきました。

渡邉先生のご講演の後には、履修学生からのグループ討論の時間も設けられ、的を得た意見や質問が寄せられました。
それらの意見や質問に対して、渡邉先生には親身になって教えていただいたことが印象的でした。

履修学生が意見や質問を渡邉先生にお話ししています

ご講演の終了後には履修学生に感想や意見を書いてもらいました。
その一部をご紹介します。

【履修学生の感想、意見】
★日本は再生可能エネルギーのポテンシャルが高いということなので、もっと日本は再エネへの知識を高めれば、多くの場所で再エネが利用されるようになると思うし、地球により良い環境へ少しでも近づくことができると思いました。

★1年のフィールドリサーチでバイオマスについて調べていたので、渡邉先生のお話の内容が分かりやすく頭に入ってきました。パーム油についてもさらに調べようと思いました。

★再エネも一つの方法だけに頼るのではなく、地域が主体となって時間をかけてでも事業を一つ一つ行い積み重ねていくことが、その地域の活性化と未来につながるのだと思いました。

履修学生からの意見に渡邉先生が回答して下さっています

【履修学生の感想、意見】
★私の地元には原発があります。福島第一原発の事故により恐怖を感じるようになりました。原発に取って代わるように再エネの促進に期待したいです。

★自然や環境に配慮された商品や企業の活動を知るとイメージが良くなるし、買うきっかけに結びつくと思うからとても重要なものであると感じました。

★一つの再エネに頼ると撤退後の空洞化リスクが大きいため、地域資源を大切にした地場産業として再エネを促進していくことが未来につながっていくことが理解できました。

★バイオマスは木を無駄にする部分をなくしていくことができて、とても有効な利用方法のため、もっと木質バイオマスの利用が広まることを期待しています。

渡邉先生のご講演の詳細については、ぜひご入学されて聴講して下さい!

女子大学では珍しい「エネルギー」からの学びで、現代生活学科で女性や未来のための環境?エネルギーについて一緒に考えていきましょう!

意欲ある学生さんのご入学をお待ちしております!

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻?健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
最新老虎机-老虎机游戏@MAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.