• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生?生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト?ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ?撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部?学科,短大,大学院

    学部?学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究?社会連携

    研究?社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習?公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費?奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届?証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職?キャリア

    就職?キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ?仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試?入学

    入試?入学

    受験生サイト

    学部?学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項?出願

    入試結果?出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生?生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト?ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ?撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部?学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究?社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習?公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費?奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届?証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職?キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ?仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試?入学

  • 入試結果?出願状況
  • 募集要項?出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部?学科,短大,大学院
  3. 文学部
  4. 美学美術史学科
  5. 美学美術史学科ブログ
  6. 2022年度
  7. 『美学美術史学科の二研究室が常磐祭に出展、串田研究室が学長賞を受賞!』

文学部

  • 国文学科
  • 英文学科
  • 美学美術史学科
    • 美学美術史学科とは
    • 教職課程実技科目 
    • 博物館学課程関連科目~美術をみせる~
    • 私の一週間
    • 授業紹介
    • ゼミ紹介
    • 卒業論文
    • 教員インタビュー
    • 教員一覧
    • メッセージ
    • 卒業生進路?資格
    • 美学美術史学科のFAQ
    • 美学美術史学科ブログ
      • 2021年度
      • 2022年度
      • 2023年度
      • 2024年度
      • 2025年度
  • 文学部の学び
  • 副専攻?他学部開放専門科目制度について
  • 3つの方針

文学部の取り組み

  • ランチタイム?キャリアサロン

美学美術史学科ブログ
~2022年度~

前の記事
次の記事

『美学美術史学科の二研究室が常磐祭に出展、串田研究室が学長賞を受賞!』

2022/11/29(Tue)

 10月8、9日、渋谷常磐祭が開催され、美学美術史学科から、デザインゼミと「民俗芸能演習?特講」有志が出展しました。

2022年度常磐祭 学長賞(学術研究部門)受賞2022年度常磐祭 学長賞(学術研究部門)受賞

 デザインゼミでは毎年、卒業論文のためにデザイン?制作した作品やワークショッププログラムを出展して、各自が制作したものに対して訪問者にご意見やご感想をいただき、それらを12月提出の卒業論文作成に反映しています。今年度は伝統紋様によって生活に潤いをもたらす研究や、残すべき日本文化を現代的に翻訳する研究、AR(拡張現実)を活用したエデュテイメントについての研究などが展示され、多くの貴重なご意見をいただくことができました。

 さらに昨年度のデザインゼミ受賞に続き本年度は串田研究室が「青梅夜具地の再生プロジェクト」の研究で学長賞(学術部門)を受賞しました。美学美術史学科の研究は毎年、第三者から高く評価されています。

 来年度もどんな素晴らしい研究成果が発表されるか楽しみですね。皆さんも是非いらして実際に学生達の研究を体験してみてください。では、「青梅夜具地の再生プロジェクト」にバトンタッチします。

青梅夜具地の魅力を発信

 「青梅夜具地の図案調査と再生プロジェクト」は、美学美術史学科の3年生?2年生の有志が構成メンバーです。西東京にある有形?無形の文化遺産を将来に継承するため、いま大学生にできることが何かを考え、次世代に繋ぐためにフィールド?ワークを行っています。
 青梅市に伝承されている「青梅夜具地」については、以前このブログでもお伝えしました(「青梅の伝統工芸を知る~「青梅夜具地」調査リポート)。今回は、青梅夜具地の生地や図案のコレクションをお持ちの「ギャラリーカフェはこ哉」代表の金子静江さんのご協力を得て、10月に最新老虎机-老虎机游戏@で行った常磐祭での発表についてご報告します。

常磐祭(渋谷)での発表

研究発表「青梅夜具地の歴史と再生プロジェクト」研究発表
「青梅夜具地の歴史と再生プロジェクト」
発表会場に展示したポスター発表会場に展示したポスター

 常磐祭へのゼミ参加は今回が初めてで、少し緊張しました。メンバーで手分けし、展示室のレイアウトを考え、SNSでも発信しました。原稿や展示ポスターを準備し、当日は4名が発表しました。

内容は、①青梅夜具地の歴史と周辺地域の染織物との交流、②生活文化の欧米化と化学繊維登場による夜具地の危機到来、③貴重な無形文化遺産を生産の停止、④有形文化遺産としての夜具地の生地収集とアップサイクル品の考案についてです。

役目を終えたかに見えた有形遺産の「夜具地」は、SDGsの目標12「つくる責任つかう責任」のコンセプトと青梅の方々の協力によって、現代社会で新たな役目と価値観を得たのです。

アップサイクル品の紹介と販売

アップサイクル品の販売アップサイクル品の販売

 展示のタペストリーやアップサイクル品は、「ギャラリーカフェはこ哉」さんからお借りしました。けれども、「青梅夜具地」を並べるだけでは興味を持ってもらえません。そこで、青梅夜具地で作った猫とおみくじをカプセルに入れ、ガチャガチャマシーンで販売することにしました。多く方々に、夜具地のことを知ってもらいたかったからです。これが大反響で、午後には完売しました。ほかにも、オリジナルデザインのイヤリング、ポーチやノート、御朱印帳、フォーチュンクッキー入りの巾着なども販売しました。これらは金子静江さんと田邉博美さんのアイディアで、青梅夜具地がアップサイクル品に生まれ変わったものです。役目を終えようとしている有形?無形の文化遺産に新たな価値を与えて蘇らせる活動に、私たちはこれからも取り組んでいきたいです。

大好評のガチャガチャマシーン大好評のガチャガチャマシーン

カプセルの中には夜具地の猫とおみくじが!カプセルの中には夜具地の猫とおみくじが!

お世話になったギャラリーの金子さんと博美さんお世話になったギャラリーの
金子さんと田邊さん

学生の一言

?たくさんの方々が足を運んでくださり、青梅夜具地に興味を持っていただけて嬉しく思います。何より私たち自身が青梅夜具地に魅了され、今後もその魅力を広めることができたならと思っています。
?常磐祭参加では大変なこともありましたが、無事終えることができました。この研究を温かく見守ってくださった青梅の皆様、学長の難波先生、来場してくださった方々に感謝いたします。

  • 青梅の伝統工芸を知る~「青梅夜具地」調査リポート~ 学生:田中優梨?安倍帆香?小川礼桜?小松野乃花?村松鈴葉

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻?健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
最新老虎机-老虎机游戏@MAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.