• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生?生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト?ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ?撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部?学科,短大,大学院

    学部?学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究?社会連携

    研究?社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習?公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費?奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届?証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職?キャリア

    就職?キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ?仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試?入学

    入試?入学

    受験生サイト

    学部?学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項?出願

    入試結果?出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生?生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト?ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ?撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部?学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究?社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習?公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費?奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届?証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職?キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ?仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試?入学

  • 入試結果?出願状況
  • 募集要項?出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部?学科,短大,大学院
  3. 人間社会学部
  4. 人間社会学部ブログ
  5. 2021年度
  6. 阿佐美ゼミ ハノイご出身のアインさんに、成長著しい今のベトナムを教えていただきました

学部?学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
    • 人間社会学部の学び
    • 3つの方針
    • 教員インタビュー&ゼミ紹介
    • 学生が紹介するJinsha
    • 在学生のみなさんへ
    • 研究?調査?刊行物
    • 学生と卒業生と教職員をつなぐ実践人社会
    • 人間社会学部のFAQ
    • 基礎スキル向上支援への取り組み
    • 人間社会学部ブログ
      • 2021年度
      • 2022年度
      • 2023年度
      • 2024年度
      • 2025年度
    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部

資格課程

  • 大学教職課程
  • 大学図書館学課程
  • 短大図書館学課程
  • 大学博物館学課程

大学院

  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 大学院生のための各種制度

人間社会学部ブログ
~2021年度~

前の記事
次の記事

阿佐美ゼミ ハノイご出身のアインさんに、成長著しい今のベトナムを教えていただきました

2021/06/23(Wed)

ハノイご出身のアインさんに、成長著しい今のベトナムを教えていただきました
by 異文化コミュニケーションゼミ(石川グループ)

今回はオンラインという形で、ベトナムのアインさんをゲストにお迎えしました。観光という面から普段の生活のことなど、幅広い面からベトナムのことを教えていただき、とても学びの多い時間となりました。特に印象的だったことは、各地域の特徴についてのお話です。ハノイ(北部)は政治都市であり、ダナン(中部)は観光地で、ホーチミン(南部)は経済都市で流行はホーチミンから広まって行くということを知りました。また、ホーチミンは現代都市で、街は東京のようで人は大阪のようだそうです。現地の様子を詳細にお話ししてくださり、ベトナムの街の雰囲気を感じることができてとても嬉しかったです。もう一つ、印象深かったお話はベトナムでの名前の呼び方です。苗字が同じ人が多いため、基本的に下の名前で呼んでいるということを知りました。日本と似ている部分と異なる部分を学ぶことができ、ベトナムに行ってみたいという思いがより強まりました。(石川)

実践女子大学 人間社会学部 阿佐美敦子 ゼミ 異文化コミュニケーション

今回のアインさんのお話を聞いていてベトナムがどのような国であるか、日本との文化や習慣の違いなど異文化体験をすることができました。私は最初にアインさんのお話を聞いていて驚いたことは日本語をとても流暢に話されていたことです。アインさんの立場と自分を置き換えて考えてみると私がベトナム語を勉強し、ベトナムで現地の方にベトナム語で日本について紹介するのと同じです。自分にはそこまでの努力というものが出来るかと言われると正直ないと思うので、アインさんのような方をとても素晴らしく思い、尊敬しています。自分の国について他国の方に紹介をすること、またその他国のことについて聞いて質問を交わし合うというのはまさに異文化交流をしているなと実感します。アインさんがお話ししてくれた中でベトナム人は70%?80%がグエンさんというお名前というのを聞いて私は驚きました。日本で言うと8割の人が高橋さんというような感じでしょうか。やはり国によって文化や習慣の違いを感じました。本当にありがとうございました。(関口)

実践女子大学 人間社会学部 阿佐美敦子 ゼミ 異文化コミュニケーション

今回はベトナム人のゲスト、アインさんをお迎えし、画面越しではありますが、さまざまなことを教えて頂き、交流することができました。アインさんのお話の中で特に印象に残ったのは、やはり食べ物についてです。私はもともと「フォー」が大好きで良く食べているのですが、私がよく食べている一般的なフォー以外にもたくさんの麺があることを知り、絶対に食べてみたいと思いました。他にも、ベトナム語には標準語がなく、地域で方言差がかなりあることや、治安や生活の仕様、人々の傾向まで、地域によって異なる部分が多いことを知り、ハノイ?ダナン?ホーチミンの大きく分けて三つの地域の違いについて、さらに知りたいと興味を持ちました。ベトナムが親日国であることは有名で、私もこれまでベトナムの方と関わったことが少しだけあったのですが、今回アインさんのお話を聞いて、さらにベトナムについての興味が湧き、日本とベトナムがこれからもずっと良好な関係でいられたら良いなと強く思いました。充実した楽しい時間をありがとうございました。(杉山)

アインさんは、日本の人口や面積、平均寿命などを事前に調べてくださったり、ベトナム通貨であるドンは日本円だとどうなるのかなどをスライドに書いて説明してくださったり、ベトナムと日本の正月の日にちの違いなど、ベトナムのことだけでなく、日本のことを交えてお話ししてくださいました。ベトナムの様々なおすすめスポットも教えていただいたのですが、私は、壮大な滝を見ることが好きなので、インスタ映えスポットとなっているカオバンに行って、綺麗な滝を見てみたいなと思ったので、コロナが収まってベトナムに行く機会があったら、絶対に行きたいと思いました!ベトナムは、フォーなどのベトナム料理のイメージがとても強かったけれど、アインさんのお話を聞いて、素敵な場所が数多くあることを知ることができて良かったです。また様々なことを日本と比較してくださっていたので、ベトナムと日本の違いを知り、感じることができたので、とても学びになりました。(寺島)

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻?健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
最新老虎机-老虎机游戏@MAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.