教員インタビュー&ゼミ紹介
人間社会学部には、diversityとinclusion、2つのよさがあります。
先生方は、教育と研究の多様性(diversity)を大切にしています。
ゼミは、学生たちの個々の存在を活かす共生の場(inclusion)です。
このよさを人間社会学科、ビジネス社会学科、社会デザイン学科、全員の「教員&ゼミ」から紹介します(50音順)。
人間社会学科
阿佐美 敦子先生
人間社会学科
研究分野:異文化コミュニケーション?英語教育
粟津 俊二先生
人間社会学科
研究分野:心理学(認知心理学?学習心理学)
駒谷 真美先生
人間社会学科
研究分野:メディア情報リテラシー?メディア社会心理学?ICT教育
高橋 美和先生
人間社会学科
研究分野:文化人類学?東南アジア地域研究
竹内 美香先生
人間社会学科
研究分野:心理学 (教育?健康?発達心理学)
時田 朋子先生
人間社会学科
研究分野:言語学
富田 望先生
人間社会学科
研究分野:臨床心理学
原田 謙先生
人間社会学科
研究分野:都市社会学、社会老年学、社会調査法
広井 多鶴子先生
人間社会学科
研究分野:教育社会学、家族社会学
坊 隆史先生
人間社会学科
研究分野:臨床心理学
山根 純佳先生
人間社会学科
研究分野:ジェンダー論?社会学
ビジネス社会学科
社会デザイン学科
板倉 文彦先生
社会デザイン学科
研究分野:情報学、経営学
佐倉 統先生
社会デザイン学科
研究分野:科学技術社会論
標葉 靖子先生
社会デザイン学科
研究分野:科学技術社会論 / コミュニケーション?デザイン
林 篤裕先生
社会デザイン学科
研究分野:計算機統計学?教育工学?高等教育論
児玉 充先生
社会デザイン学科
研究分野:戦略経営とイノベーション、情報マネジメント
今田 一希先生
社会デザイン学科
研究分野:データサイエンス
竹内 光悦先生
社会デザイン学科
研究分野:統計科学、行動計量学、統計教育
田中 瑛先生
社会デザイン学科
研究分野:メディア?コミュニケーション
筒井 晴香先生
社会デザイン学科
研究分野:哲学、応用倫理学、ジェンダー