• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生?生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト?ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ?撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部?学科,短大,大学院

    学部?学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究?社会連携

    研究?社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習?公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費?奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届?証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職?キャリア

    就職?キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ?仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試?入学

    入試?入学

    受験生サイト

    学部?学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項?出願

    入試結果?出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生?生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト?ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ?撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部?学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究?社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習?公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費?奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届?証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職?キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ?仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試?入学

  • 入試結果?出願状況
  • 募集要項?出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部?学科,短大,大学院
  3. 生活科学部
  4. 食生活科学科(※2026年4月から食科学部 食科学科(食デザイン専攻?健康栄養専攻)、管理栄養学科)
  5. 卒業論文(2024年度)
  6. 卒業論文(2023年度)

生活科学部

  • 食生活科学科(※2026年4月から食科学部 食科学科(食デザイン専攻?健康栄養専攻)、管理栄養学科)
    • 食生活科学科 授業紹介
    • 食生活科学科 ゼミ紹介
    • 卒業論文(2024年度)
      • 卒業論文(2023年度)
      • 卒業論文(2022年度)
      • 卒業論文(2021年度)
      • 卒業論文(2020年度)
      • 卒業論文(2019年度)
    • 教員インタビュー
    • 教員一覧
    • 学科の取り組み?イベント報告
    • 食生活科学科のFAQ
    • 食生活科学科3専攻で取得可能な資格?取得支援資格
    • 食生活科学科ブログ
    • 管理栄養士専攻
    • 食物科学専攻
    • 健康栄養専攻
  • 生活文化学科
  • 現代生活学科
  • 生活科学部の学び
  • 3つの方針

卒業論文(2023年度)

食物科学専攻では4年次に大学4年間の総決算というべき卒業論文が必修になっています。
各研究室に所属し各自が研究課題を定めて約1年間かけて実験を伴った研究や調査研究を行います。その研究成果を2月に行う卒論発表会で発表し、さらに卒業論文を各人が書き上げます。卒業論文は食生活科学科の教員が査読した後に最終評価判定を行います。卒業論文は製本され各研究室に保管されます。

管理栄養士専攻、健康栄養専攻では卒業論文は選択科目となっています。

教員別卒業論文テーマ一覧(2023年度)

<大道公秀ゼミ>

デオキシニバレノール配糖体の安定性
古代の乳製品「醍醐」の再現及びその栄養価
水道水の水源となり得る利根川水系河川水の水質調査?分析

  • ゼミの詳細はこちら

<数野千恵子ゼミ>

植物ミネラルエキス中のカリウムがみそ汁の風味に与える影響
染付茶碗の内側に占める青色の割合が白飯のおいしさに与える影響
ご飯茶碗の内側の染付絵柄が白飯のおいしさに与える影響 —細線、太線の場合の比較—

  • ゼミの詳細はこちら

<辛島順子ゼミ>

食行動と家庭環境の関係‐豊かな食の記憶の形成-
高尿酸血症を予防するための食生活
第二次性徴の時期の食生活がもたらす健康への影響
こども食堂の事例からみた質的向上の検討

  • ゼミの詳細はこちら

<佐々木渓円ゼミ>

口腔アレルギー症候群とQOLの関係性についての文献研究

  • ゼミの詳細はこちら

<佐藤幸子ゼミ>

「主体的な学び」を実現する指導と評価を一体化した家庭科教育
家庭科教育における「主体的な学び」の観点別評価について
摘果イチゴのレシピ開発

  • ゼミの詳細はこちら

<白尾美佳ゼミ>

若い世代の食生活の現状と調理に関する意識調査
さつまいもの調理時間及び貯蔵期間が糖成分に及ぼす影響
コーヒー豆の焙煎条件が抗酸化性ならびに味覚特性に及ぼす影響
自家栽培トマトの品種別旨味成分と抗酸化性に関する研究

  • ゼミの詳細はこちら

<杉山靖正ゼミ>

摘果果実を活用した発酵食品についての研究
ゴーヤの雄花の機能性についての研究
コーヒー豆を原料とした発酵調味料の開発
ナッツ類を用いた機能性醤油の開発に関する研究
有機大豆使用の桷志田泉の機能性成分に関する研究
コオロギに含まれる機能性成分に関する研究
洋ナシの剪定枝に含まれる機能性成分に関する研究
摘果ももの機能性物質についての研究
摘粒ぶどうの機能性物質についての研究
摘果りんごの機能性に関する研究
摘果マンゴーの機能性物質についての研究
国産プーアル茶の成分について
摘果レモンに含まれる機能性成分の単離と構造決定
りんごの花の機能性についての研究
摘果梨の機能性物質についての研究

  • ゼミの詳細はこちら

<髙橋加代子ゼミ>

介護保険制度から考える栄養ケア?マネジメントに関する研究
摂食嚥下障害に対する栄養介入の現状と検討
調理法と咀嚼回数が食後血糖値上昇に及ぼす影響

  • ゼミの詳細はこちら

<中川裕子ゼミ>

シフォンケーキの嗜好性に及ぼす卵白泡沫の影響 ~乾燥卵白と新鮮卵白の比較~
米の新素材を利用したパン調製法の検討
市販介護食品のテクスチャー特性と官能評価および筋活動測定の関連性
オーツミルクエスプーマへのキサンタンガム添加が泡沫特性に及ぼす影響

  • ゼミの詳細はこちら

<中村彰男ゼミ>

妊娠初期の加熱式たばこの摂取が胎児に及ぼす影響

  • ゼミの詳細はこちら

<奈良一寛ゼミ>

加熱カシスにおけるポリフェノールの機能性について
ベニバナインゲンの細胞壁多糖類組成とその特徴
原木しいたけを活用した商品企画と開発
宇宙食についての文献調査
アガベシロップの特徴とその利用法の検索
アラビノキシランの定量法の検討とその応用

  • ゼミの詳細はこちら

<奈良典子ゼミ>

女子ラクロス部員への栄養介入前後の食事?食意識の変化とその影響
大学ラグビー部員に対する栄養介入の効果と学年別からみた身体組成および栄養摂取量の変化
男子大学陸上長距離部員における季節ごとのヘモグロビン推定値の動向と食生活および体調との関連
男子中学サッカー選手における3年間のヘモグロビン推定値および身体組成の調査

  • ゼミの詳細はこちら

<長谷川めぐみゼミ>

若年女性における意識調査からみたフードロスの現状と対策についての一考察
若年女性の意識調査からみた家事労働の社会化が食行動?食態度に及ぼす影響
日本におけるフェアトレードの現状と展望
日本料理とフィリピン料理における 主食、主菜、副菜の位置づけ

  • ゼミの詳細はこちら

<松岡康浩ゼミ>

日本における代替肉の現状と今後の展開 —消費意識?食志向からの考察—
女子大生におけるブラックコーヒーの飲用状況と飲用促進案
地域活性化のための地元パンの商品開発
少女漫画とのコラボメニュー販売による購買意欲の変化と経済効果
大手ハンバーガーチェーンのマーケティング戦略の方向性 ‐大豆ミートハンバーガーの提案‐
スイーツ購買要因の男女による違いの解析からのトレンド予測
グルテンフリースイーツの需要と課題
実態調査に基づくカナダでの日本食の普及に繋げる提案
韓国スイーツに関する流行予測

  • ゼミの詳細はこちら

<松島照彦ゼミ>

シンバイオティクスと疾患に関する文献研究
肥満に効果があるスパイスについての実験研究
タマネギの疾病改善効果についての文献研究
皮膚に作用する栄養素の文献研究
抗肥満効果のある食品成分の文献的、実験的研究

  • ゼミの詳細はこちら

<森川 希ゼミ>

若年女性の栄養バランスと習慣的鉄摂取量の関連

  • ゼミの詳細はこちら

<守田和弘ゼミ>

米糠を利用した中華麺の開発
小豆やみたらしを配合した団子缶詰の開発
果実果皮の有効利用技術の開発
豆乳の凍結変性防止技術の開発
豆乳の大豆臭低減技術の開発

  • ゼミの詳細はこちら

<山岸博美ゼミ>

学内給食実習における日本食品標準成分表七訂と八訂 を用いた計算値の比較の一考察
食材の価格変動における消費生活に対する意識調査について

  • ゼミの詳細はこちら

<山﨑 壮ゼミ>

アクアファバの起泡性比較とメレンゲクッキーの作製
脳の高次機能に作用する機能性表示食品
社会問題解決におけるフェアトレード普及の可能性
実践女子大学生のヘアケアに対する意識調査
アレルギー対応食 米粉で作るクロワッサンのレシピ開発
アクアファバを用いたアレルギー対応のマカロンの開発

  • ゼミの詳細はこちら

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻?健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
最新老虎机-老虎机游戏@MAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.