• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生?生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト?ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ?撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部?学科,短大,大学院

    学部?学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究?社会連携

    研究?社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習?公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費?奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届?証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職?キャリア

    就職?キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ?仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試?入学

    入試?入学

    受験生サイト

    学部?学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項?出願

    入試結果?出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生?生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト?ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ?撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部?学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究?社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習?公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費?奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届?証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職?キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ?仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試?入学

  • 入試結果?出願状況
  • 募集要項?出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部?学科,短大,大学院
  3. 生活科学部
  4. 食生活科学科(※2026年4月から食科学部 食科学科(食デザイン専攻?健康栄養専攻)、管理栄養学科)
  5. 卒業論文(2024年度)
  6. 卒業論文(2019年度)

生活科学部

  • 食生活科学科(※2026年4月から食科学部 食科学科(食デザイン専攻?健康栄養専攻)、管理栄養学科)
    • 食生活科学科 授業紹介
    • 食生活科学科 ゼミ紹介
    • 卒業論文(2024年度)
      • 卒業論文(2023年度)
      • 卒業論文(2022年度)
      • 卒業論文(2021年度)
      • 卒業論文(2020年度)
      • 卒業論文(2019年度)
    • 教員インタビュー
    • 教員一覧
    • 学科の取り組み?イベント報告
    • 食生活科学科のFAQ
    • 食生活科学科3専攻で取得可能な資格?取得支援資格
    • 食生活科学科ブログ
    • 管理栄養士専攻
    • 食物科学専攻
    • 健康栄養専攻
  • 生活文化学科
  • 現代生活学科
  • 生活科学部の学び
  • 3つの方針

卒業論文(2019年度)

食物科学専攻では4年次に大学4年間の総決算というべき卒業論文が必修になっています。
各研究室に所属し各自が研究課題を定めて約1年間かけて実験を伴った研究や調査研究を行います。その研究成果を2月に行う卒論発表会で発表し、さらに卒業論文を各人が書き上げます。卒業論文は食生活科学科の教員が査読した後に最終評価判定を行います。卒業論文は製本され各研究室に保管されます。

管理栄養士専攻、健康栄養専攻では卒業論文は選択科目となっています。

教員別卒業論文テーマ一覧(2019年度)

<秋田 修ゼミ>

野外から分離した酵母による飲みやすい清酒製造の試み
市販貴醸酒の分析結果に基づいた好まれる貴醸酒製造の試み
4種の麹菌を使用した米味噌の特性について
豆乳を用いたチーズ製品製造の試み
植物性発酵食品から分離した乳酸菌による乳酸発酵飲料の製造
米粉とライ麦粉を使用したパン製造の試み
日野の特産品から分離した酵母を用いた高齢者でも食べやすい食パンの製造
大豆以外の豆を用いた豆味噌の製造
野外から分離した酵母による飲みやすい清酒製造の試み
市販貴醸酒の分析結果に基づいた好まれる貴醸酒製造の試み

  • ゼミの詳細はこちら

<井部明広ゼミ>

食品中の不揮発性アミン類含有量調査-バナナについて-
果実飲料中の金属元素及び有害元素の含有量調査

  • ゼミの詳細はこちら

<数野千恵子ゼミ>

洗浄方法の違いによる大根ミックスサラダの品質について
ご飯茶碗の内側の染付絵柄が飯のおいしさに与える影響
低濃度型過酸化物価(POV)試験紙の開発のための基礎研究
台所用スポンジの材質による特徴 - ウレタンおよび不織布について -

  • ゼミの詳細はこちら

<加藤チイゼミ>

色と面積で表すわかりやすい栄養指導媒体の開発

<辛島順子ゼミ>

女子大学生の生活習慣?体型認識と体組成に関する研究
地域在住高齢者を対象とした摂食嚥下機能スクリーニングツールの検討
災害時に備えた家庭備蓄に関する研究
女子大学生を対象とした栄養教育教材の検討
若年成人の食生活における食環境整備の課題

  • ゼミの詳細はこちら

<佐々木渓円ゼミ>

幼児の甘い間食摂取の習慣化にみられる市町村間の健康格差
リコピンは美容?美白に有効であるのか
埼玉県の市区町村における若年出産の割合と社会的要因
女子大学生のアトピー性皮膚炎と保湿に対する認識と啓発効果
胎盤重量および出生体重/胎盤重量比に影響を及ぼす母体因子の検討

  • ゼミの詳細はこちら

<佐藤幸子ゼミ>

添加材料によるGnocchiの破断特性
スパイスの香りがアップルソースの風味に与える影響
煎餅の調整過程における乾燥時間の検討
家庭科教育における調理分野の教材開発
高知県の食文化

  • ゼミの詳細はこちら

<白尾美佳ゼミ>

スーパーフードの栄養成分に関する研究
農作物の機能性に関する研究 -保存条件の違いによる活性酸素消去作用について-食品の購入に関する意識調査について
油で処理した菓子の変質について
キャピラリー電気泳動法による食品中のD,L-乳酸の分析法の検討
きのこ類に含まれる旨味成分に関する研究

  • ゼミの詳細はこちら

<杉山靖正ゼミ>

市販プーアル茶の商品間における成分の比較
新規スプラウトの成分及び機能性に関する研究
黒酢に含まれる抗酸化物質の探索
ツノマタの成分及び機能性に関する研究
国産プーアール茶に含まれる機能性物質の探索
黒酢もろみ末に含まれる抗酸化物質に関する研究
ゴールデンオレンジの機能性物質に関する研究
摘果みかんの機能性物質に関する研究
ペチュニアの成分及び機能性に関する研究
赤軸ホウレンソウに含まれる赤色色素に関する研究
新規スプラウトに含まれる機能性物質の探索

  • ゼミの詳細はこちら

<中村彰男ゼミ>

高血糖環境により生じた過度の糖化が神経グリア細胞のシグナル伝達に与える影響
モデル腸内細菌を用いた茶葉に含まれるプレバイオティクス効果を示す食品成分の探索
高齢者の腸内フローラにおいて悪玉細菌叢の増殖を抑制する食品成分の探索
In Cell Westernを利用した劣化油脂を評価する心筋細胞モデル装置の開発

  • ゼミの詳細はこちら

<奈良一寛ゼミ>

乾燥エディブルフラワーの抗酸化活性および糖質分解酵素阻害活性
アピオス茎部のイソフラボン類および利用法の検討  
黄色じゃがいも品種“インカのめざめ”のゼアキサンチンについて 
カシスの水抽出物における抗酸化成分
近赤外分光法による魚類の栄養成分評価 
六次産業化の推進に向けた米粉の有効活用 
“ぶしゅかん”搾汁残さに含まれる多糖類結合型フェルラ酸について 

  • ゼミの詳細はこちら

<長谷川めぐみゼミ>

食知識、食態度、食行動との関連からみた若年女性における「食べ残し」の状況
食知識、食態度、食行動との関連からみた若年女性における「間食」の摂取状況

  • ゼミの詳細はこちら

<松岡康浩ゼミ>

女子大生に対するお茶の嗜好性調査1~官能評価
アーモンドミルクに対する若年女性の嗜好性と認知度調査~消費拡大に向けて
女子大生の健康志向チョコレートに対する購買行動の要因解明
新体操選手のための補助食品の開発
女子大生を対象としたコンビニスイーツのイメージ?購買要因の解明
食スタイルの変化とそれに伴う今後のスーパーマーケット像の提案
女子大生に対するお茶の嗜好性調査2~官能評価とイメージ調査~
女子大生に人気となるカフェの要因解明

  • ゼミの詳細はこちら

<松島照彦ゼミ>

血糖値の低下や上昇抑制に効果的な食品についての文献研究.
アトピー性皮膚炎の改善に有効な栄養素についての実験研究.
紫外線照射線維芽細胞のコラーゲン産生に及ぼすリコペンの効果についての実験的研究
肥満への効果が推定される栄養成分についての実験的研究

  • ゼミの詳細はこちら

<森川 希ゼミ>

食生活科学科学生の食品ロスに対する意識

  • ゼミの詳細はこちら

<山﨑 壮ゼミ>

アレルギー患者のための卵を使わないオムライスの試み
女子大生を対象とした機能性チョコレートに関する意識調査
アレルギー症状を低減させる食品について
小麦?乳の食物アレルギーをもつ人のための代替ベイクドチーズケーキの考案
米ゲルを使った料理の研究
生おからケーキの開発研究
タマネギに含まれるケルセチンの調理による含量変化に関する研究

  • ゼミの詳細はこちら

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻?健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
最新老虎机-老虎机游戏@MAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.