
職業病というのでしょうか、就職してからトイレブース内に付いている「戸当り」や「鍵」、ドアについている「レバーハンドル」「蝶番」など、いわゆる「建築金物」を観察する癖が付きました。私は現在、建築金物メーカーで働いています。商品の開発から流通までを行うマーチャンダイジングという部署でCADをやって約3年が経ちました。材料や仕上げの特性、安全で壊れにくく長く使えるカタチ、取り付けやすさ…など1つの商品を開発すると同時に多くの知識が身につきます。そして、その知識をまた次に生かして「ものづくり」をしています。学びの姿勢を持ちつづけ、いろいろなことに興味と疑問を持つことが新しいアイデアを生むのに必要なことだと感じます。
CASE01
CASE02
CASE03
CASE04
CASE05
CASE06
CASE07
「教える」ことは
CASE08
CASE09
CASE10
CASE11
CASE12
CASE13
CASE14
CASE15
CASE16
CASE17
CASE18
CASE19
CASE20
CASE21
CASE22
CASE23
CASE24
CASE25
CASE26
CASE27
CASE28
CASE30
CASE31
CASE32
CASE33
CASE34
CASE35
CASE36
CASE37
CASE38
CASE39
CASE40