文学部 国文学科 修了生
司書課程を履修
私が図書館学課程(司書課程)を履修したのは、幼少期から読書が好きということ、司書という仕事に興味があったことが理由です。
受講して良かったことは、企業への就活で役に立つ経験を積むことができたことです。就活におけるガクチカでは3年生の時に行った図書館実習をエピソードにしました。図書館学課程の学びが企業への就活に役立ったことは大変嬉しく、受講して良かったと思いました。また、情報検索のスキルが身に付いたことも良かったことの一つです。図書館学課程では利用者からの質問について調べて回答する「レファレンス」を学ぶ科目があります。図書館の参考資料や様々なデータベースを利用して調べるため、自分で様々な情報源を活用して調べるスキルが身に付きました。
受講で大変だったことは、学科の授業との両立です。学科の授業に加えて図書館学課程を履修していたため、毎日授業があり課題も多く大変でした。しかし図書館学の授業はどれも新鮮で自分の興味のある分野だったため楽しさもありました。通学時間や空きコマを活用して課題を行ったり、友人と励まし合いながら大変さを乗り越えることができました。
おすすめの科目は図書館実習です。理由は、司書の仕事を身をもって学ぶ貴重な経験ができるからです。実習では子ども向けのお話し会や移動図書館など利用者と直接関わる業務から、新刊の所蔵登録など利用者側からは見えない業務まで、幅広い業務を経験しました。実際に現場で経験することで得られる学びが沢山あるので、ぜひおすすめです。
本や図書館など専門的な知識に加え、情報検索のスキルなど色々な知識を身に付けられるのが図書館学課程の良い点だと思います。大変なこともあるかもしれませんが、図書館学課程での学びは多くのことに役立つと思うので、ぜひ履修をおすすめしたいです。